湯沢町社会福祉協議会居宅介護支援事業所 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 居宅介護支援
- 所在地
-
9496101
新潟県湯沢町南魚沼郡大字湯沢2877番地1 総合福祉センター内 - 連絡先
-
Tel:025-784-4111
Fax:025-785-6661
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 湯沢町社会福祉協議会の居宅介護支援事業は、要介護状態にある利用者が、その有する能力に応じ可能な限り居宅において自立した日常生活を営むことができるよう、適正な指定居宅介護支援を提供することを目的とします。事業者は、利用者の心身の状況や家庭環境等を踏まえ、介護保険法その他関係法令及び契約の定めに基づき、関係する市町村や事業者、地域の保健・医療・福祉サービス等と綿密な連携を図りながら、利用者の要介護状態の軽減や悪化の防止のため、適切なサービスの提供に努めます。
- 事業開始年月日
- 2000/04/01
- サービス提供地域
- 湯沢町・南魚沼市
- 営業時間
- 平日
- 8時30分~17時15分
- 土曜
- 0時分~0時分
- 日曜
- 0時分~0時分
- 祝日
- 0時分~0時分
- 定休日
- 土・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
- 留意事項
- 休日及び時間外の連絡先あり。
- 緊急時の電話対応の有無
- 居宅介護支援事業所専用携帯電話:080-7799-4106
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- ①介護支援専門員はそれぞれ社会福祉士・看護師・介護福祉士の資格を有し、その専門性を活かし権利擁護や後見人を必要とするケース、医療ニーズが高いケース、生活障害や関係障害を抱えるケース等の依頼に応える体制にある。②地域包括支援センター、町の健康福祉部、社会福祉協議会が同一建物内にあり、情報交換や連携を密に行うことができる。③病院と隣接しており、医師やスタッフとも連携をとりやすい環境にあり利用者の支援に活かされている。④地域福祉の推進を目的とする社会福祉協議会の立場から、民生委員やボランティア等との連携や協力体制がある。
- 介護支援専門員1人当たりの利用者
- 22人
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 交通費実費(契約者)
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 5人
- 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合
- 60%
- ケアマネジャー数
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 1人
- うち主任ケアマネジャー数
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 0人
- ケアマネジャーのうち看護師の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 1人
- ケアマネジャーのうち介護福祉士の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 0人
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 108人
- 都道府県平均
- 93.3人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 2人
- 要介護1
- 34人
- 要介護2
- 33人
- 要介護3
- 19人
- 要介護4
- 13人
- 要介護5
- 7人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護通所介護居宅介護支援
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 苦情相談窓口居宅介護支援事業所
- 電話番号
- 025-784-4111
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時15分
- 対応している時間(土曜)
- -
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- -
- 定休日
- 土・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
- 留意事項
(居宅介護支援)