医療法人 西田医院 湧水館デイサービスセンター 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 認知症対応型通所介護
- 所在地
-
8071262
福岡県北九州市八幡西区木屋瀬東1丁目8番1号 - 連絡先
-
Tel:093-617-1168
Fax:093-617-1843
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 介護保険制度において要支援状態、要介護状態と認定された利用者さんに対し、その方の有する能力(状態)に応じて、自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行い、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持・向上、並びに利用者家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るものとして行います。また、利用者さんが住み慣れた地域での生活を継続する事ができるよう、地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ、利用者の心身の状況を踏まえ、妥当適切に行うものとします。
- 事業開始年月日
- 2006/04/01
- サービス提供地域
- 北九州市
- 営業時間
- 平日
- 9時00分~16時00分
- 土曜
- 9時00分~16時00分
- 日曜
- 9時00分~16時00分
- 祝日
- 9時00分~16時00分
- 定休日
- 定休日→無し。
- 留意事項
- 365日 年中無休での営業。
- 延長サービスの有無
- なし
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 認知症の症状には、『新しいことを覚えられない』『物の名前が出てこない』等の記憶の障害(中心の症状)と、『徘徊・抑うつ・妄想』のような周辺の症状の大きく2つに分けられます。これらのうち、幻覚や不安等の精神症状、徘徊などの行動障害も環境によっては症状が改善する、あるいは軽くすることができると考えます。当事業所では、それぞれの方の、その時に合ったかかわり方(環境の作り方)を一緒に考えていきたいと思っております。 サービス内容としては、日帰りの介護・送迎・入浴・食事・生活リハビリ・レクリエーションなどを笑いを交え、『主役は利用者さん!』私たちスタッフは、『名脇役』に徹し、お一人お一人の状況に合わせてさりげなくサポートさせて頂いております。
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- あり
-
- 設備の状況
-
- 事業所の形態
- 併設型
- 浴室設備の数
- 1か所
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 当事業所は、地域密着型サービスであるため 通常の事業の実施地域(北九州市)以外の受け入れ不可。
- 延長料金とその算定方法
- 介護保険認定単位を超えて利用の場合は、 実費(10割負担)にて請求致します。
- 食費とその算定方法
- 食材費、調理費及びおやつ代として、 一食500円を実費にて請求いたします。
- キャンセル料とその算定方法
- なし キャンセル料は徴収いたしません。
- 利用者負担軽減制度の有無
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 11人
- 看護職員
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 3人
- 非常勤
- 3人
- 経験年数10年以上の介護職員の割合
- 75%
-
- 利用者情報
-
- 利用定員
- 12人
- 都道府県平均
- 10.2人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 0人
- 要介護1
- 1人
- 要介護2
- 0人
- 要介護3
- 6人
- 要介護4
- 2人
- 要介護5
- 4人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問リハビリテーション 通所介護 通所リハビリテーション 認知症対応型通所介護 小規模多機能型居宅介護 居宅介護支援 介護予防訪問リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防小規模多機能型居宅介護
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 相談窓口
- 電話番号
- 093-617-1168
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(日曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 定休日無し。お盆も年末年始も365日 年中無休での営業です!
- 留意事項
- メールでの相談、問い合わせは24時間受付けております。 アドレス:nishida-ds@yuusuikan.com
(認知症対応型通所介護)