小規模多機能型居宅介護らくら砂川 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 小規模多機能型居宅介護
- 所在地
-
0730162
北海道砂川市西2条北3丁目1-1 SUNAGAWAエヌタワービル 2階 - 連絡先
-
Tel:0125-74-5194
Fax:0125-74-5197
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 1、本事業所は、お客様の要介護状態の軽減又は悪化の防止を資するよう、その目標を設定し、計画的に本サービスの提供を行うものとする。2、本事業所は、本サービスの提供にあたっては、お客様一人一人の人格を尊重すると共に、当該お客様又は他のお客様とうの生命又は身体を保護するために緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他お客様の行動を制限する行為を行わないものとする。3、事業の実施に当たっては、本事業所の従事者等によってのみ行うものとし、第三者への委託は行わないものとする。4、本事業所は、サービスの実施に当たっては、関係市区町村、地域の保健・医療・福祉サービス事業者、地域住民ボランティア活動等との連携協力を行う等、地域との交流に努めてるものとする。5、前各号に定めるものの他、介護保険法、厚生労働省令で定める指定基準、市区町村が条例で定める基準、その他関係法令を遵守し、事業を実施するものとする。6、本事業所は、自ら提供するサービスの質の評価(自己評価)を行うとともに、これを市区町村や地域包括支援センター等の公正中立な立場にある第三者が出席する運営推進会議に報告したうえで結果を公表し、常にその改善を図るものとする。
- 事業開始年月日
- 2018/06/01
- サービス提供地域
- 砂川市
- 協力医療機関
- 砂川市立病院・明円医院
- 営業時間
- 通いサービス
- 10時00分~16時00分
- 宿泊サービス
- 16時00分~10時00分
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 本事業所は、健康志向に特化した施設をウリに独自の体力・知力測定を行い、数字化し、グラフを用いて把握し、お客様独自の訓練プログラムを作り、維持向上を図っている。(認知機能の進行予防・体力維持向上・転倒防止) 1、体重測定、毎月の体重変化を把握する。 2、血圧測定、血圧の数値を把握する。 3、嚥下、飲み込み状態を把握し、誤嚥性肺炎予防を行う。 4、排泄、自立度を把握し、失禁予防に努める。 5、気分、気分を把握し、気分が安定しむらなく過ごせるよう援助する。 6、社会との関り、引きこもりにならないよう把握する。 7、8、長谷川式(記憶測定2種類)認知度を把握し、進行が緩やかになるよう努める。 9、握力測定、握力を把握し、体力を予防する。 10、ファンクショナルリーチテスト、柔軟性を把握し転倒予防する。 11、起立、立ち上がり動作を把握し、転倒予防をする。 住み慣れた砂川の住み慣れた家でいつまでも元気に過ごしてほしい! →体の健康・食の健康・心の健康の三本柱の充実に努めている。
- 送迎の有無
- あり
- 短期利用居宅介護の提供
- なし
- 利用条件
- 1,お客様及びその家族は、介護保険法で定められた業務以外の事項を従事者に依存することは出来ないものとする。2、従事者はサービスに伴い、原則として医療行為は行わないものとする。3、お客様の担当となる従業者の船員及び変更はお客様に適正かつ円滑にサービスを提供するため、本事業者が、行うものとし、お客様が従事者を指名することはできないものとする。4、お客様が、担当の事業者の変更希望する場合には、業務上不適当と判断される事由を明らかにして、事業所まで申し出るものとする。但し、業務上不適当とされる事由がないと判断」される場合には、従業者の変更をしない場合がある。5、訪問予定時間は交通事情により前後することがあるものとする。6、サービス提供の際の事故及びトラブルを避けるため、次の事項に留意するものとする。1)従事者は、現金、預金通帳、キャッシュカード、印鑑、年金証書その他の有価証券等は、一切預かる事が出来ないものとする。2)お客様の居宅においても、現金や貴重品は、室内に放置せず、金庫等に保管して頂くものとする。
- 体験利用の内容
- 体験は随時行っている。 1、要予約。(1回から2回)2、ご本人の状態に合わせて、1日、半日、短時間の利用とする。3、1日の流れの中でご自分が体験したいことを体験して頂く。(バイタルチェック・タオル体操・レクリエーション・口腔体操・昼食・入浴・リズム体操・全身体操・おやつ他)4、送迎5、入浴希望者は事前面談
- 運営推進会議の開催状況
- 開催実績
- 2か月ごとの開催
- 延べ参加者数
- 9人
- 協議内容
- 1、利用状況 2、行事内容・実施状況 3、訪問状況
-
- 設備の状況
-
- 個室の数
- 6室
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- 宿泊費
- 2,500円
- 食費
- あり ・朝食:550円 ・昼食:550円 ・夕食:550円 ・おやつ:110円
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 6人
- 看護職員
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 2人
- 介護職員数
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 0人
- 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合
- 100%
- 夜勤を行う従業者数
- 1人
-
- 利用者情報
-
- 登録定員
- 29人
- 登録者総数
- 19人
- 都道府県平均
- 20.3人
- 登録者の平均年齢
- 85歳
- 登録者の男女別人数
- 男性:11人 女性:8人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 3人
- 要支援2
- 2人
- 要介護1
- 6人
- 要介護2
- 5人
- 要介護3
- 1人
- 要介護4
- 2人
- 要介護5
- 0人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護 訪問看護 通所介護 特定施設入居者生活介護 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 居宅介護支援 介護予防訪問看護 介護予防特定施設入居者生活介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防支援
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- サービス相談及び苦情の窓口
- 電話番号
- 0125-74-5194
- 対応している時間(平日)
- 09時00分~18時00分
- 対応している時間(土曜)
- -
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- 09時00分~18時00分
- 定休日
- 土日
- 留意事項
- 1、本事業所は、本サービスの提供に対するお客様又は家族からの苦情に迅速かつ適切にたいおうするために、苦 情を受け付ける窓口を設置する他必要な措置を講じるものとする。 2、本事業所は、前項の苦情を受け付けた場合には、当該苦情の内容を記録するものとする。
(小規模多機能型居宅介護)