あんずの里小規模多機能ホームおりあい 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 小規模多機能型居宅介護
- 所在地
-
0310841
青森県八戸市大字鮫町字居合6番3 - 連絡先
-
Tel:0178-32-1300
Fax:0178-32-1301
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 利用者が住み慣れた地域での生活を継続することができるよう、地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ、利用者の心身の状況、希望及びそのおかれている環境を踏まえて、通いサービス、訪問サービス及び宿泊サービスを柔軟に組み合わせることにより、妥当適当にサービスを提供する。 登録者が通いサービスを利用していない日においては、可能な限り、訪問サービスの提供、電話連絡による見守り等を行うなど、登録者の居宅における生活を支えるために適切なサービスを提供する。 地域における福祉サービス拠点のひとつとして、随時地域住民の相談を受付、助言等を行い、関係諸機関との連携を図る。 身体拘束、その他利用者の行動を制限する行為は行わない。ただし、利用者又は他の利用者の生命、身体を保護するために緊急やむを得ない場合には、適正な手続きを踏まえた上で身体を拘束する場合があります。 当事業所は、個人情報に関する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し、個人情報の取り扱いに関する方針を定め、個人情報の保護を図っていきます。 自らその提供するサービスの質の評価を行い、常にその改善を図っていきます。
- 事業開始年月日
- 2009/04/01
- サービス提供地域
- 八戸市
- 協力医療機関
- 総合リハビリ美保野病院
- 営業時間
- 通いサービス
- 9時45分~16時00分
- 宿泊サービス
- 16時00分~9時45分
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 通いサービス、訪問サービス及び宿泊サービスを時間帯や回数も含めて柔軟に組み合わせることにより、在宅生活の継続が図れるよう支援します。 認知症実践者研修修了者、認知症リーダー研修等の認知症に関する専門の研修を修了したスタッフ、介護支援専門員、看護師1~2名、介護福祉士等の有資格者が在籍しており、また、法人の他事業所や地域包括サブセンターと協働したご提案も可能です。 家庭的な雰囲気のもと、他利用者や地域住民などのなじみの関係を断ち切ることなく、再構築しながら、地域での生活を支援いたします。
- 送迎の有無
- あり
- 短期利用居宅介護の提供
- なし
- 利用条件
- ご利用の際は介護保険被保険者証、介護負担割合証の提示をお願いいたします。 ・通いサービスの定員は1日18名、宿泊は8名までとなっています。緊急やむをえない場合のご利用を除き、ご希望のサービスをご利用できない場合がございます。その際は訪問サービス等で調整させていただきます。 ・小規模多機能型居宅介護は介護保険サービスの一つで、なんでもできるわけではありません。皆さんが必要以上に多く利用しようとすれば、このサービスは成り立ちません。本当に必要なものを必要に応じて提供します。 ・医療的ケアが必要なご利用者に対しましては、可能な限り調整いたしますが、人員配置の関係で、利用回数に制限がある場合がございます。 ・介護職員による医療行為は提供することができません。 ・訪問サービスでは(1)預貯金の出し入れや預け入れ。(2)利用者以外に対するサービス。(3)正月、節句等のために特別な手間をかけて行う調理。(4)商品の販売や農作業等、生業の援助的な行為。は、提供できません。 ・医療機関に入院した場合→当事業所では、原則入院後1週間までは登録を解除せず、一週間を目安に利用者、家族、主治医、その他の関係する機関と今後の見通しを協議し、退院が1カ月未満であれば登録解除は致しません(月額の定額料金ではなく、日割り計算とさせていただきます)。退院が1か月以上になる場合は、一度登録解除させていただきます(登録が継続している間は、サービス利用実態がなくても、介護費が算定され、利用者負担が生じるため)。入院が1カ月以上となり、退院する際に再登録を希望される場合、円滑に再登録ができるよう、可能な限り配慮いたしますが、退院直後の再登録が困難な場合は、他居宅サービス等の関係機関と連携し、在宅生活の支援を図ります。 ・ライターやマッチ等の火器の持ち込みはお断りいたします。(喫煙希望の方はご相談ください)。 ・居室及び共用施設、敷地は本来の用途にしたがってご利用願います。故意に施設、設備等を破損、汚した場合、利用者の自己負担で現状にしていただくか、相当の代価をお支払いいただくことがあります。 ・当事業所の職員や他の利用者に対し、迷惑を及ぼすような宗教活動、政治活動、営利活動を行うことはできません。
- 体験利用の内容
- ご利用可能で、実費負担で、食費朝食390円、夕食410円、昼食650円、宿泊費1泊1300円、おむつ代などの経費はご負担ください。 回数、時間帯、内容に関しましては柔軟に調整させていただきます。
- 運営推進会議の開催状況
- 開催実績
- 年6回実施
- 延べ参加者数
- 0人
- 協議内容
- ・事業所の運営状況、利用状況等報告 ・事業所のサービス内容の報告 ・地域からの相談等についての協議 ・地域密着型サービス評価事業報告 ・災害時避難マニュアル報告 その他 ※新型コロナウイルスの影響を受け、会議参集は行わず、書面や電話での報告を主として実施としています。
-
- 設備の状況
-
- 個室の数
- 6室
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- 宿泊費
- 1,300円
- 食費
- あり ・朝食:390円 ・昼食:650円 ・夕食:410円 ・おやつ:0円
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 17人
- 看護職員
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 10人
- 非常勤
- 3人
- 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合
- 100%
- 夜勤を行う従業者数
- 1人
-
- 利用者情報
-
- 登録定員
- 29人
- 登録者総数
- 22人
- 都道府県平均
- 21.9人
- 登録者の平均年齢
- 85.2歳
- 登録者の男女別人数
- 男性:7人 女性:15人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 1人
- 要介護1
- 7人
- 要介護2
- 8人
- 要介護3
- 4人
- 要介護4
- 2人
- 要介護5
- 0人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護 通所介護 短期入所生活介護 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 夜間対応型訪問介護 地域密着型通所介護 認知症対応型通所介護 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護老人福祉施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 苦情受付窓口
- 電話番号
- 0178-32-1300
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(日曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- なし。
- 留意事項
- 常時電話連絡可能な態勢を整えており、上記時間以外でも、24時間365日対応可能。
(小規模多機能型居宅介護)