みずきの家 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 小規模多機能型居宅介護
- 所在地
-
0185712
秋田県大館市比内町新館字真館21番地3 - 連絡先
-
Tel:0186-59-5101
Fax:0186-59-5105
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 住み慣れた自宅・地域での生活を続けられるよう『訪問』『通い』『泊まり』サービスを柔軟に組み合わせ、登録者の暮らしをサポートします。
- 事業開始年月日
- 2018/04/01
- サービス提供地域
- 大館市
- 協力医療機関
- 大館市立扇田病院
- 営業時間
- 通いサービス
- 9時00分~16時00分
- 宿泊サービス
- 16時00分~9時00分
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 個々の心身状況、生活リズムに合わせたサービスの提供に努めています。日々変化するニーズに合わせ、その時々に合ったサービス提供を実施します。
- 送迎の有無
- あり
- 短期利用居宅介護の提供
- なし
- 利用条件
- (1)面会について ①面会時間 7:00~19:00 ②面会の際は、次の事項をお守りください。 ・飲食物をお持ち込みの際は、必ず職員にお声かけください。 (2)外出について 外出される場合は、前日までに担当職員へお申し出ください。緊急やむを得ない場合は当日の届出となっても構いません。 (3)食事について 食事が不要な場合は、前日までにお申し出ください。緊急やむを得ない場合は当日の届出となっても構いません。 (4)入浴について サービス提供前に健康チェックを行い、結果によっては入浴サービス等を中止もしくは清拭のみとする場合があります。 (5)金品について 金品、貴重品等の紛失時の責任は負いかねますので、ご契約者の責任の範囲でお願いいたします。 (6)喫煙・飲酒について ①喫煙はご遠慮ください。 ②酒類をお持ち込みの際は、担当職員へ預けていただきます。 ③飲酒の際は、必ず事業所の職員へお声掛けください。 ④飲酒は、他の利用者等へ迷惑を掛けず、健康を害さない程度でお楽しみください。
- 体験利用の内容
- なし。
- 運営推進会議の開催状況
- 開催実績
- 2ヶ月に1回開催
- 延べ参加者数
- 30人
- 協議内容
- ・登録者の状況(通い・泊まり・訪問サービス提供回数、介護度等)報告。 ・地域との関わり(サロン・カフェ等への参加)報告。 ・ヒヤリハット・事故報告。 ※前年度は、新型コロナウイルス感染予防の観点から文書での情報提供としている。
-
- 設備の状況
-
- 個室の数
- 9室
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- 宿泊費
- 2,000円
- 食費
- あり ・朝食:380円 ・昼食:600円 ・夕食:400円 ・おやつ:0円
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 15人
- 看護職員
- 常勤
- 1人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 10人
- 非常勤
- 2人
- 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合
- 0%
- 夜勤を行う従業者数
- 1人
-
- 利用者情報
-
- 登録定員
- 25人
- 登録者総数
- 22人
- 都道府県平均
- 20.1人
- 登録者の平均年齢
- 88.3歳
- 登録者の男女別人数
- 男性:7人 女性:15人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 2人
- 要支援2
- 1人
- 要介護1
- 4人
- 要介護2
- 10人
- 要介護3
- 2人
- 要介護4
- 3人
- 要介護5
- 0人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護 通所介護 短期入所生活介護 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護予防支援 介護老人福祉施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- みずきの家 サービス提供に係る苦情・相談窓口
- 電話番号
- 0186-59-5101
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(日曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- なし
- 留意事項
- 苦情・相談窓口ヘ直接相談していただける他、電話やFAXからの受付も行っております。又、苦情処理(相談・解決)に社会性や客観性を確保し、ご契約者の立場や特性に配慮した適切な対応を行えるよう、第三者委員を2名委託しております。希望され場合には、第三者委員を交えての話し合いや第三者委員への直接相談も可能です。
(小規模多機能型居宅介護)