小規模多機能型居宅介護 第二姫路・勝原ホーム 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 小規模多機能型居宅介護
- 所在地
-
6711201
兵庫県姫路市勝原区下太田201 - 連絡先
-
Tel:079-272-5524
Fax:079-271-5560
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 要支援者及び要介護者が可能な限りその自宅において、その有する能力に応じ、自律した日常生活を営むことができるよう、通い、訪問、宿泊との形態で、家庭的な環境と地域住民との交流の下、必要な日常生活上の支援を行うことにより、要介護者の日々の暮らしを支え、また、要支援者及び要介護者の孤立感の解消及び心身機能の維持並びに要介護者も家族の身体及び精神的負担の軽減を図ることを目的とする。 事業の実施に当たっては、姫路市、地域の保健・医療・福祉サービスと綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
- 事業開始年月日
- 2009/04/01
- サービス提供地域
- 姫路市(勝原区、網干区、余部区、大津区、広畑区、青山、太市)
- 協力医療機関
- 太子病院、國富胃腸病院
- 営業時間
- 通いサービス
- 6時00分~22時00分
- 宿泊サービス
- 22時00分~6時00分
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- ケアの根本である食事、入浴、排泄など基本的な支援は、各々の状態やライフスタイルに応じて、利用者とともに生活行為をすすめている。また、生活意欲と現存機能の維持向上を目指した支援の展開に努めている。加えて、事業所という地域の社会資源の中で安心がかない、心身ともに生き生きと楽しみのある生活が過ごせるように、明るく楽しく、思いやりをモットーに全職員が一丸となって、ケアや健康管理、生活上の相談、地域活動への参加などの対応に努めている。そのため、物的環境、人的環境の更なる充実を図り、職員・利用者がともに心が躍動することができる日々の生活を目指した支援にも努めている。
- 送迎の有無
- あり
- 短期利用居宅介護の提供
- あり
- 利用条件
- ・入浴サービスを利用する際の留意事項 体調が悪い時は、看護師の指示に従い入浴を避ける。介護職員等の指示に従い、入浴を行う。 ・送迎サービスを利用する際の留意事項 介護職員等の指示に従い、安全に留意しながら行う。利用者が休む等の理由により、送迎を断る場合、当日の8時30分までに電話等でその旨を知らせる。
- 体験利用の内容
- 通いの時間帯で、個人の趣味活動、他利用者との談笑及びグループ活動、レクリエーション活動、家事等の日常生活行為を体験することは可能。
- 運営推進会議の開催状況
- 開催実績
- 0回
- 延べ参加者数
- 0人
- 協議内容
-
- 設備の状況
-
- 個室の数
- 8室
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- 宿泊費
- 1,171円
- 食費
- あり ・朝食:395円 ・昼食:525円 ・夕食:525円 ・おやつ:0円
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 30人
- 看護職員
- 常勤
- 1人
- 非常勤
- 2人
- 介護職員数
- 常勤
- 5人
- 非常勤
- 11人
- 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合
- 100%
- 夜勤を行う従業者数
- 1人
-
- 利用者情報
-
- 登録定員
- 29人
- 登録者総数
- 23人
- 都道府県平均
- 20.1人
- 登録者の平均年齢
- 85.7歳
- 登録者の男女別人数
- 男性:6人 女性:17人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 2人
- 要支援2
- 1人
- 要介護1
- 5人
- 要介護2
- 4人
- 要介護3
- 3人
- 要介護4
- 6人
- 要介護5
- 2人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 通所介護 短期入所生活介護 特定施設入居者生活介護 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 認知症対応型通所介護 認知症対応型共同生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防特定施設入居者生活介護 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護予防支援 介護老人福祉施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 第二姫路・勝原ホーム
- 電話番号
- 079-272-5524
- 対応している時間(平日)
- 9時00分~17時45分
- 対応している時間(土曜)
- 9時00分~17時45分
- 対応している時間(日曜)
- 9時00分~17時45分
- 対応している時間(祝日)
- 9時00分~17時45分
- 定休日
- なし。
- 留意事項
- 申立内容を傾聴・受容する。 必要に応じて、第三者委員へ報告し、助言を受ける。 職員会議にて、改善策や処理内容を検証し、各職員に周知徹底を図ることで、再発予防に努める。
(小規模多機能型居宅介護)