花の道デイサービスセンター 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 地域密着型通所介護
- 所在地
-
3994117
長野県駒ヶ根市駒ケ根市赤穂16621番地5 - 連絡先
-
Tel:0265-81-8171
Fax:0265-81-8113
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 利用者の心身の特性を踏まえ、能力に応じた日常生活を営むことができるように、出来ることは自分で行ってもらいながら出来ないことだけを支援する。社会活動への参加や生活の中での役割確保を目標とする機能訓練を、個別或いは集団で、利用者に合わせて行う。 利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の立場に立ってサービスを提供する。また認知症疾患のある利用者には、出来ることに着目した介護を行いながら出来る限りリロケーションダメージを減らす工夫を行う。 「困っている方を見捨てない」ために、制度の枠を超えた支援を実施する。
- 事業開始年月日
- 2012/5/1
- サービス提供地域
- 駒ヶ根市、飯島町、宮田村
- 営業時間
- 平日
- 8時30分~16時30分
- 土曜
- 0時0分~0時0分
- 日曜
- 0時0分~0時0分
- 祝日
- 8時30分~16時30分
- 定休日
- 土曜日、日曜日、8/14~8/16、12/30~1/3
- 留意事項
- サービス利用中の医療機関への受診は、緊急時を除いて実施しない。緊急時は、原則として家族に対応していただくが、キーパーソンが遠方にいるなどで急な対応が困難であれば事業所スタッフが対応する。また感染症罹患の可能性がある一人暮らし利用者の場合には、キーパーソンおよび担当介護支援専門員、また主治医と連携を図り受診や往診など次へつながるまで自宅でのサービス提供を実施する。必要であれば新型コロナウイルスの簡易抗原検査キットでの検査も実施。
- 延長サービスの有無
- あり
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 介護度及び本人の身体機能等に応じて設定した、日常生活を自宅でおくり続けるための機能訓練 利用日の体調に合わせた生活リズムの構築 個々の趣味や意向を重視したオリジナルの日課 「できないことだけを介助する」ことで自宅にて生活し続けられるよう自立支援を基とした介護 「困っている方を見捨てない」ため体調不良時の対応は柔軟に
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- あり
-
- 設備の状況
-
- 浴室設備の数
- 2か所
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 通常の事業実施区域の地点を超えた地点から1キロメートルあたり15円(実費)
- 延長料金とその算定方法
- サービス提供時間(8時30分から16時30分)を超えたとしても、介護報酬算定時間(17時29分)までなら通常の負担で利用可能。延長サービス対応可。介護報酬算定時間におさまらない場合には、契約に基づく実費負担にて延長利用が可能。
- 食費とその算定方法
- 昼食代720円(おやつ代含む実費)。算定根拠は食材料費、厨房職員の人件費、厨房に係る水道光熱費、および近隣同種サービスとの調整。
- キャンセル料とその算定方法
- なし 連絡無しの当日キャンセルの場合、入浴介助加算を除いた一日の利用料をキャンセル料と規定している。
- 利用者負担軽減制度の有無
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 12人
- 看護職員
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 1人
- 介護職員数
- 常勤
- 1人
- 非常勤
- 4人
- 経験年数5年以上の介護職員の割合
- 40%
-
- 利用者情報
-
- 利用定員
- 18人
- 都道府県平均
- 13.3人
- 要介護度別利用者数
- 要介護1
- 10人
- 要介護2
- 19人
- 要介護3
- 5人
- 要介護4
- 1人
- 要介護5
- 3人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問リハビリテーション 地域密着型通所介護 介護予防訪問リハビリテーション 介護老人保健施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 苦情対応
- 電話番号
- 0265-81-8171
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 0時0分~0時0分
- 対応している時間(日曜)
- 0時0分~0時0分
- 対応している時間(祝日)
- 0時0分~0時0分
- 定休日
- 土曜日、日曜日、8/14~8/16、12/30~1/3
- 留意事項
- 基本的には平日8時15分~17時30分までが対応時間だが、併設している老健には24時間365日スタッフがいるため、そのスタッフに申し出てもらえるなら年中無休で受付が可能。
(地域密着型通所介護)