くつろ木吉の原訪問介護事業所 3

くつろ木吉の原訪問介護事業所の写真1

3

介護サービスの種類
  • 訪問介護
所在地
9902453
山形県山形市若宮四丁目1番1号
連絡先
Tel:023-646-0772
Fax:023-646-0782

情報更新日 2022/02/04

本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています

いえケアのホームページ制作
  • 事業所概要
    運営方針
    ・指定訪問介護の基本方針として、訪問介護員等は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう入浴、排せつ、食事の介護その他の生活全般にわたる援助を行う。 ・事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。 ・指定介護予防訪問介護の基本方針として、利用者の心身機能の改善、環境調整等を通じて、利用者の自立を支援し、生活の質の向上に資するサービス提供を行い、利用者の意欲を高めるような適切な働きかけを行うとともに、利用者の自立の可能性を最大限引き出す支援を行うこととする。 ・指定介護予防訪問介護の実施手順に関する具体的方針として、サービス提供の開始に当たり、利用者の心身状況等を把握し、個々のサービスの目標、内容、実施期間を定めた個別計画を作成するとともに、個別計画の作成後、個別計画の実施状況の把握(モニタリング)をし、モニタリング結果を指定介護予防支援事業者へ報告することとする。 ・指定介護予防訪問介護の提供に当たっては、利用者の心身機能、環境状況等を把握し、介護保険以外の代替サービスを利用する等効率性・柔軟性を考慮した上で、利用者のできることは利用者が行うことを基本としたサービス提供に努めるものとする。
    事業開始年月日
    2013/7/25
    サービス提供地域
    山形市
    営業時間(<>内はサービスを利用できる時間)
    平日
    09時00分~18時00分 (00時00分~24時00分)
    土曜
    09時00分~18時00分 (00時00分~24時00分)
    日曜
    - (00時00分~24時00分)
    祝日
    - (00時00分~24時00分)
    定休日
    12月29日から1月5日及び日曜、祝日
    留意事項
    電話(転送含む)等により、24時間常時連絡が可能な体制とする。
  • サービス内容
    サービスの特色
    訪問介護サービスに関する留意事項 ☆「サービスに要する時間」は、そのサービスを実施するために国で定められた標準的な所要時間です。 ☆上記サービスの利用料金は、実際にサービスに要した時間ではなく、訪問介護計画に基づき決定されたサービス内容を行うために標準的に必要となる時間に基づいて介護給付費体系により計算されます。 ☆初回加算 新規に訪問介護(介護予防訪問介護)計画を作成した際、サービスの提供を開始する月に事業所のサービス提供責任者が訪問し、計画内容の説明等を行った場合は、通常の利用料金以外に別途2,000円(自己負担額200円)がかかります。 ☆緊急時訪問介護加算 ご契約者またはご契約者のご家族からの要請を受けて、居宅サービス計画(ケアプラン)にない訪問介護(身体介護)を、ケアマネージャーの承諾を得て24時間以内に行った場合は、通常の利用料金以外に別途1,000円(自己負担額100円)がかかります。 ※緊急時訪問介護加算は、介護予防訪問介護には該当しません。 ☆2人の訪問介護員でサービスを行う必要がある場合は、ご契約者の同意のうえで、通常の利用料金の2倍の料金をいただきます。 ※2人の訪問者護員でサービスを行う場合(例) ・体重の重い方に対する入浴介助等の重介護サービスを行う場合 ・暴力行為などが見られる方へサービスを行う場合 ※2 訪問介護サービス及び介護予防訪問介護に関する注意事項 ☆ご契約者がまだ要介護認定又は要支援認定を受けていない場合には、サービス利用料金の全額を一旦お支払いいただきます。要支援又は要介護の認定を受けた後、自己負担額を除く金額が介護保険から払い戻されます(償還払い)。また、居宅サービス計画が作成されていない場合も償還払いとなります。償還払いとなる場合、ご契約者が保険給付の申請を行うために必要となる事項を記載した「サービス提供証明書」を交付します。 ☆介護保険からの給付額に変更があった場合、変更された額に合せて、ご契約者の負担額を変更します。 (2)介護保険の給付対象とならないサービス 以下のサービスは、利用料金の全額がご契約者の負担となります。 <サービスの概要と利用料金> ① 介護保険給付の支給限度額を超える訪問介護サービス又は介護予防訪問介護サービス介護保険給付の支給限度を超えてサービスを利...
    通院等乗降介助の実施の有無
    なし
    頻回の20分未満の身体介護の実施の有無
  • 利用料
    サービス提供地域外での交通費とその算定方法
    通常の事業の実施地域を越えて行う訪問介護に要した交通費や、サービス提供の為、公共交通機関等を利用した場合。は、その実費を利用者から徴収するものとする。なおこの場合、事業者の自動車を使用した時は次の額を徴収するものとする。 ・通常の事業の実施地域を越える地点から片道1キロメートル未満40円 ・通常の事業の実施地域を越える地点から片道1キロメートルを超える場合は1キロあたり50円が加算されます。
    キャンセル料とその算定方法
    あり ・利用予定日の前日までに申し出がなく、当日になって利用の中止の申し出をされた場合、取消料として下記の料金をお支払いいただく場合があります。但し、ご契約者の体調不良等正当な事由がある場合は、この限りではありません。 ・利用予定日の2時間前までに申し出があった場合 …キャンセル料金は発生しません。 ・利用予定日の2時間前までに申し出がなかった場合…当日の利用料金の100%(自己負担相当額)
    利用者負担軽減制度の有無
    なし
  • 従業者情報
    総従業員数
    12人
    訪問介護員等数
    常勤
    6人
    非常勤
    6人
    訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業員数
    常勤
    5人
    非常勤
    1人
    経験年数10年以上の訪問介護員等の割合
    33.3%
  • 利用者情報
    利用者総数
    9人
    都道府県平均
    30.2人
    要介護度別利用者数
    要介護1
    0人
    要介護2
    4人
    要介護3
    1人
    要介護4
    2人
    要介護5
    2人
  • その他
    損害賠償保険の加入
    あり
    法人等が実施するサービス
    訪問介護 通所介護 地域密着型通所介護 居宅介護支援
    苦情相談窓口
    窓口の名称
    くつろ木吉の原訪問介護事業所
    電話番号
    023-646-0772
    対応している時間(平日)
    09時00分~18時00分
    対応している時間(土曜)
    09時00分~18時00分
    対応している時間(日曜)
    -
    対応している時間(祝日)
    -
    定休日
    12月29日から1月5日及び日曜、祝日
    留意事項
    ※電話(転送含む)等により、24時間常時連絡が可能な体制とする。
事業所のウェブサイトへ 厚生労働省の紹介ページへ
(訪問介護)

近くの居宅サービス

ご利用者・ご家族の方
お近くの事業所を検索お近くの事業所を検索
ケアマネジャー様
いえけあforケアマネ
介護サービス事業者様
いえけあ事業所登録