社会福祉法人 北塩原村社会福祉協議会 3

社会福祉法人 北塩原村社会福祉協議会の写真1

3

介護サービスの種類
  • 居宅介護支援
  • 訪問介護
  • 通所介護
所在地
9660402
福島県北塩原村耶麻郡大字大塩字堀田山8518番地93
連絡先
Tel:0241-28-3755
Fax:0241-33-2070

情報更新日 2022/02/04

本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています

いえケアのホームページ制作
  • 事業所概要
    運営方針
    第2条 事業所の介護支援専門員は、要介護状態にある利用者の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の選択に基づき、適切な保健・医療・福祉サービスが、多様な事業者から提供されるよう必要な援助を行う。 事業の実施にあたっては、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って、関係市町村、地域包括支援センター、他の指定居宅介護支援事業者、指定介護予防支援事業者、介護保険施設等の地域保健・医療・福祉サービスを提供する事業者等との綿密な連携のもと総合的なサービスが提供されるよう、常に公平中立な援助に務めるものとする。
    事業開始年月日
    2000/4/1
    サービス提供地域
    北塩原村全域、猪苗代町の一部(若宮・山ノ神原)
    営業時間(<>内はサービスを利用できる時間)
    平日
    8時30分~17時30分
    土曜
    -
    日曜
    -
    祝日
    -
    定休日
    土曜・日曜・国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日~1月3日
    留意事項
    営業時間
    平日
    8時15分~17時15分
    土曜
    8時15分~17時15分
    日曜
    0時分~0時分
    祝日
    8時15分~17時15分
    定休日
    土曜・日曜・年末年始(12月29日~1月3日)
    留意事項
    延長サービスの有無
    なし
    緊急時の電話対応の有無
    0241-28-3755
  • サービス内容
    サービスの特色
    (1)運営方針 当協議会では、利用者の方々がより良い介護保険サービスを受けられるよう、各関係機関と連絡調整をとりながら、利用者やその家族に応じた居宅介護支援を提供します。 (2)指定居宅介護支援の実施概要等 各利用者に応じた居宅介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。 居宅介護サービス計画に関しては、その都度利用者及びその家族にサービス内容の確認をとり、計画をたて、スムーズに介護保険サービスが利用できるよう支援します。 (3)サービス利用のために 介護支援専門員の変更について:変更を希望される方はお申し出下さい。 調査(課題把握)の方法:居宅サービスガイドライン 介護支援専門員への研修の実施:年1回以上研修会等に参加します。 緊急時の対応:事業を実施中に利用者の病状に急変、その他緊急事態が生じた時は、速やかに利用者家族及び主治医に連絡する等の措置を講ずるとともに、事業所の管理者に報告します。 事故発生時の対応:事業者は、利用者に対するサービスの提供により事故が発生した場合には、速やかに利用者家族、主治医及び保険者である市町村に連絡する等の措置を講ずるとともに、事業所の管理者に報告し、当該事故の状況及び事故に際してとった処置を記録します。また、損害賠償等の必要な対応を、誠意を持って適切に行います。
    通院等乗降介助の実施の有無
    なし
    送迎サービスの有無
    あり
    頻回の20分未満の身体介護の実施の有無
    送迎時における居宅内介助等の実施の有無
    あり
    介護支援専門員1人当たりの利用者
    22人
  • 設備の状況
    浴室設備の数
    2か所
    消化設備の有無
    あり
  • 利用料
    サービス提供地域外での交通費とその算定方法
    交通費 通常の事業の実施地域を越えて行う指定居宅介護支援に要した交通費は、その実費を徴収します。なお、自動車を使用した場合の交通費は、次の額とします。 一、通常の事業実施地域境界から利用者宅までの往復距離 1kmにつき30円 上記の費用の支払を受ける場合には、利用者又はその家族に対して事前に文書で説明したうえで、支払に同意する旨の文書に署名又は記名押印を受けるものとします。 その他 料金が発生する場合には、その都度実費分をお支払い頂きます。その際、領収書を発行いたします。
    延長料金とその算定方法
    なし
    食費とその算定方法
    1食につき550円(利用者全額負担)
    キャンセル料とその算定方法
    あり 利用日の午前8時までに連絡がなかった場合は当該基本利用料金100%
    利用者負担軽減制度の有無
    なし
  • 従業者情報
    総従業員数
    2人
    訪問介護員等数
    常勤
    3人
    非常勤
    1人
    看護職員
    常勤
    2人
    非常勤
    0人
    介護職員数
    常勤
    7人
    非常勤
    2人
    訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業員数
    常勤
    3人
    非常勤
    1人
    経験年数10年以上の訪問介護員等の割合
    25%
    経験年数10年以上の介護職員の割合
    11.1%
    経験年数10年以上の介護支援専門員の割合
    50%
    ケアマネジャー数
    常勤
    2人
    非常勤
    0人
    うち主任ケアマネジャー数
    常勤
    0人
    非常勤
    0人
    ケアマネジャーのうち看護師の資格を持つ従業員数
    常勤
    0人
    非常勤
    0人
    ケアマネジャーのうち介護福祉士の資格を持つ従業員数
    常勤
    1人
    非常勤
    0人
  • 利用者情報
    利用者総数
    45人
    利用定員
    30人
    都道府県平均
    84.4人
    要介護度別利用者数
    要介護1
    2人
    要介護2
    2人
    要介護3
    4人
    要介護4
    2人
    要介護5
    1人
    要介護度別利用者数
    要支援1
    0人
    要支援2
    0人
    要介護1
    20人
    要介護2
    11人
    要介護3
    7人
    要介護4
    4人
    要介護5
    3人
  • その他
    損害賠償保険の加入
    あり
    法人等が実施するサービス
    訪問介護地域密着型通所介護居宅介護支援
    苦情相談窓口
    窓口の名称
    お客様相談・苦情担当
    電話番号
    0241-28-3755
    対応している時間(平日)
    8時30分~17時30分
    対応している時間(土曜)
    -
    対応している時間(日曜)
    -
    対応している時間(祝日)
    -
    定休日
    土曜・日曜・国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日~1月3日
    留意事項
    電話なら随時対応可
事業所のウェブサイトへ 厚生労働省の紹介ページへ
(訪問介護)
厚生労働省の紹介ページへ
(通所介護)
厚生労働省の紹介ページへ
(居宅介護支援)

近くの居宅サービス

ご利用者・ご家族の方
お近くの事業所を検索お近くの事業所を検索
ケアマネジャー様
いえけあforケアマネ
介護サービス事業者様
いえけあ事業所登録