枕崎市社会福祉協議会 ホームヘルプステーション 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 訪問介護
- 所在地
-
8980062
鹿児島県枕崎市寿町178番地 - 連絡先
-
Tel:0993-72-9288
Fax:0993-72-7682
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 1 事業者は、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供を行うとともに、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービス、他の居宅サービス事業者並びに地域住民福祉活動等との連携により、総合的に行われるよう努めるものとするものとする。 2 指定訪問介護の事業は、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活が営めるよう、必要なときに必要な身体介護その他全般にわたる援助を行うよう努めるものとする。 3 指定介護予防訪問介護の事業は、利用者が可能な限りその居宅において、要支援状態の維持若しくは改善を図り、又は要介護状態になることを予防し、自立した日常生活を営むことができるよう、利用者のできることは利用者が行うことを基本とした、利用者の自立の可能性を最大限に引き出す総合的な支援を行うものとする。
- 事業開始年月日
- 1969/4/1
- サービス提供地域
- 枕崎市
- 営業時間(<>内はサービスを利用できる時間)
- 平日
- 8時30分~17時00分 (0時00分~24時00分)
- 土曜
- 00時00分~00時00分 (0時00分~24時00分)
- 日曜
- 00時00分~00時00分 (0時00分~24時00分)
- 祝日
- 00時00分~00時00分 (0時00分~24時00分)
- 定休日
- 年末年始
- 留意事項
- 緊急を要する場合や利用者のご希望に応じて、柔軟に対応します。
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 被保険者が要支援・要介護状態になった場合、その可能な限り、居宅においてその有する能力に応じて自立した日常生活が送れるように配慮して支援を行う。 要支援状態にあるものに対しては適切な援助を行うことにより、要支援状態の維持もしくは改善を図り、要介護状態になることを予防し、可能な限りその居宅において自立した日常生活及び社会生活を営むことができるよう支援することを目的とする。 また、要介護状態に置かれているものに関しても利用者の意思及び人格を尊重し、利用者が可能な限りその居宅において自立した日常生活が営めるよう、関係機関・団体・地域住民福祉活動等との連携を取りながら、利用者の自立の可能性を最大限に引き出す総合的なサービスの提供を行います。
- 通院等乗降介助の実施の有無
- なし
- 頻回の20分未満の身体介護の実施の有無
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 事業者は、利用者の選定により、事業所の通常の訪問介護等の事業の実施地域以外の地域の居宅において訪問介護を行う場合には、利用者の同意により、次による交通費の支払いを受けることができる。 (1) 事業所から片道10キロメートル未満の場合は、1回につき 100円 (2) 事業所から片道10キロメートルを超える場合は、5キロメートル又はその端数を増すごとに100円を追加する。
- キャンセル料とその算定方法
- なし
- 利用者負担軽減制度の有無
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 5人
- 訪問介護員等数
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 2人
- 訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 1人
- 経験年数10年以上の訪問介護員等の割合
- 100%
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 3人
- 都道府県平均
- 26.9人
- 要介護度別利用者数
- 要介護1
- 0人
- 要介護2
- 1人
- 要介護3
- 0人
- 要介護4
- 1人
- 要介護5
- 1人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 枕崎市社会福祉協議会苦情受付窓口
- 電話番号
- 0993-72-7450
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時00分
- 対応している時間(土曜)
- 00時00分~00時00分
- 対応している時間(日曜)
- 00時00分~00時00分
- 対応している時間(祝日)
- 00時00分~00時00分
- 定休日
- 年末年始
- 留意事項
(訪問介護)