訪問看護ステーション かんなの里 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 訪問看護
- 訪問介護
- 所在地
-
9041304
沖縄県宜野座村国頭郡字漢那471番1 - 連絡先
-
Tel:098-963-2212
Fax:098-963-2214
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 指定訪問介護の基本方針として、訪問介護員等は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事の介護その他の生活全般にわたる援助を行う。事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
- 事業開始年月日
- 2018/12/01
- サービス提供地域
- 宜野座村・金武町・名護市・恩納村
- 営業時間(<>内はサービスを利用できる時間)
- 平日
- 8時30分~17時30分 (0時00分~24時00分)
- 土曜
- - (0時00分~24時00分)
- 日曜
- - (0時00分~24時00分)
- 祝日
- - (0時00分~24時00分)
- 定休日
- 留意事項
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 訪問介護計画の作成:利用者に係る居宅介護支援事業者が作成した居宅サービス計画に基づき、利用者の意向や心身の状況等のアセスメントを行い、援助の目標に応じて具体的なサービス内容を定めた訪問計画を作成します。 身体介護:食事介助(食事の介助を行います)。入浴介助(入浴(全身浴・部分浴)の介助や清拭(身体を拭く)、洗髪などを行います。排泄介助(排泄の介助、おむつ交換を行います)。特段の専門的配慮を持って行う調理(医師の指示に基づき、適切な栄養量及び内容を有する特別食(腎臓病食、肝臓病食、糖尿病食、胃潰瘍食、貧血食、膵臓病食、脂質異常症食、痛風食、嚥下困難者の為の流動食等)の調理を提携のかんな病院で調理致します。更衣介助(上着、下着の更衣の介助を行います)。身体整容(日常的な行為としての身体整容を行います)。体位変換(床ずれ予防のための、体位変換を行います)。移動・移乗介助(室内の移動、車椅子等へ移乗の介助を行います)。服薬介助(配剤された薬の確認、服薬のお手伝い、服薬の確認を行います)。起床・就寝介助(ベッドへの誘導、ベッドからの起き上がりの介助を行います)。自立生活支援・重度化防止のための見守り的援助(〇利用者と一緒に手助けや声掛け及び見守りしながら行う調理、配膳、後片付け(安全確認の声掛け、疲労の確認を含む)を行います。 〇入浴、更衣等の見守り(必要に応じて行う介助、転倒予防のための声掛け、気分の確認などを含む)を行います。 〇ベッドの出入り時など自立を促すための声掛け(声掛けや見守り中心で必要な時だけ介助)を行います。 〇自ら適切な服薬が出来るよう、服薬時において、直接介助はおこなわずに、側で見守り、服薬を促します。 〇利用者と一緒に手助けや声掛け及び見守りしながら清掃、整理整頓を行います。 〇排泄等の際の移動時、転倒しないように側にいて歩きます(介護は必要時でけで、事故がないように常に見守る)。 〇車椅子等での移動介助を行って店に行き、利用者が自ら品物を選べるよう援助します。 〇洗濯物を一緒に干したり、たたんだりする事により、自立支援を促すとともに、転倒予防等の為の見守り・声掛けを行います。 生活援助:買物(利用者の日常生活に必要な物品の買い物を行います(別途費用あり))。調理(利用者の食事の用意を行います)。清掃(利用者の居室の清掃や整理整頓を行います)。洗濯...
- 通院等乗降介助の実施の有無
- なし
- 24時間電話相談対応の有無
- あり
- 頻回の20分未満の身体介護の実施の有無
- 緊急時の対応の有無
- あり
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との連携
- なし
- 特別な医療処置等の実施状況
- 経管栄養法(胃ろうを含む)
- あり
- 在宅中心静脈栄養法(IVH)
- なし
- 点滴・静脈注射
- あり
- 膀胱留置カテーテル
- あり
- 腎ろう・膀胱ろう
- あり
- 在宅酸素療法(HOT)
- あり
- 人口呼吸療法(レスピレーター、ベンチレーター)
- なし
- 在宅自己腹膜灌流(CAPD)
- なし
- 人工肛門(ストマ)
- あり
- 人工膀胱
- あり
- 気管カニューレ
- あり
- 吸引
- あり
- 麻薬を用いた疼痛管理
- あり
- その他
- なし
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 自動車を使用した場合 1、事業所の実施地域を越える地点から、片道5キロメートル未満 500円 2、事業所の実施地域を越える地点から、片道5キロメートル以上 800円
- キャンセル料とその算定方法
- あり サービスの利用をキャンセルされる場合、キャンセルの連絡をいただいた時間に応じて、下記によりキャンセル料を請求します。 1、24時間前までのご連絡の場合:キャンセル料は不要です。 2、12時間前までのご連絡の場合:1提供当たりの料金の50%を請求いたします。
- 利用者負担軽減制度の有無
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 29人
- 訪問介護員等数
- 常勤
- 27人
- 非常勤
- 2人
- 看護師・准看護師数
- 常勤
- 8人
- 非常勤
- 0人
- 保健師数
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 0人
- 訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 18人
- 非常勤
- 1人
- 経験年数10年以上の訪問介護員等の割合
- 0%
- 経験年数5年以上の保健師・看護師・准看護師の割合
- 10%
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 36人
- 都道府県平均
- 19.9人
- 要介護度別利用者数
- 要介護1
- 2人
- 要介護2
- 3人
- 要介護3
- 9人
- 要介護4
- 10人
- 要介護5
- 12人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 0人
- 要介護1
- 3人
- 要介護2
- 2人
- 要介護3
- 9人
- 要介護4
- 13人
- 要介護5
- 12人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護 訪問看護 通所リハビリテーション 居宅介護支援 介護予防通所リハビリテーション
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 住宅型有料老人ホームかんなの里
- 電話番号
- 098-963-2210
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- -
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- -
- 定休日
- 留意事項
(訪問介護) 厚生労働省の紹介ページへ
(訪問看護)