訪問看護ステーションつむぎ 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 訪問看護
- 所在地
-
7430011
山口県光市光井4丁目31-12 フレグランス光101 - 連絡先
-
Tel:0833-48-8103
Fax:0833-48-8107
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 私たちは、いつも皆様のそばにいる、あなたのまちの看護師です。赤ちゃんからご高齢者まで、地域のどなたでも、どんなことでもご相談いただけます。 ご病気や障がいをもったとき、治る場合には早く治るように。もしも完治が難しい場合でも、症状を軽くして楽に過ごせるよう、また好きなことができるように。体と心の調子や環境を整える手当をしたり、ご一緒に考えたり、医療的なことを分かりやすくご説明したりします。 ご自宅で人生の最期を迎えることを希望される方とご家族には、なるべく楽に、そして安心してお過ごしいただけるようお手伝いします。 私たちは、病医院や施設に所属するたくさんの医療従事者とのつながりと協働を大切にし、介護・福祉・行政の方々とも喜んで横のつながりを持ちます。また、遠方の病院からのご退院にもしっかりと対応いたします。 看護の提供にあたっては、関係法規を遵守いたします。
- 事業開始年月日
- 2014/10/01
- サービス提供地域
- 光市、田布施町
- 営業時間(<>内はサービスを利用できる時間)
- 平日
- 9時00分~17時30分 (9時00分~17時00分)
- 土曜
- - (-)
- 日曜
- - (-)
- 祝日
- 9時00分~17時30分 (9時00分~17時00分)
- 定休日
- 土・日、8月14~15日、12月31日~1月2日
- 留意事項
- ご契約いただいた場合、休日・夜間も電話相談に応じ、必要な時は休業日でも訪問いたします。
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 私たちの行動規範は以下のとおりです。 ご利用者の人生や価値観や環境を深く理解し寄り添うこと 丁寧で分かりやすい説明を心がけること 正確で苦痛の少ない介護・医療技術の習得と実践に努めること 人と人をつなぐ医療職であること チームワークとディスカッションを大切に、よりよい看護を目指すこと 私たち自身の体と心をも大切にすること
- 24時間電話相談対応の有無
- あり
- 緊急時の対応の有無
- あり
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との連携
- なし
- 特別な医療処置等の実施状況
- 経管栄養法(胃ろうを含む)
- あり
- 在宅中心静脈栄養法(IVH)
- あり
- 点滴・静脈注射
- あり
- 膀胱留置カテーテル
- あり
- 腎ろう・膀胱ろう
- あり
- 在宅酸素療法(HOT)
- あり
- 人口呼吸療法(レスピレーター、ベンチレーター)
- あり
- 在宅自己腹膜灌流(CAPD)
- あり
- 人工肛門(ストマ)
- あり
- 人工膀胱
- あり
- 気管カニューレ
- あり
- 吸引
- あり
- 麻薬を用いた疼痛管理
- あり
- その他
- なし
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 市町の堺から、自動車走行1㎞あたり20円
- キャンセル料とその算定方法
- あり 事前のご連絡なく、かつ訪問してもご不在の場合(緊急やむを得ない場合を除く)、1回500円
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 8人
- 看護師・准看護師数
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 2人
- 保健師数
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 0人
- 経験年数5年以上の保健師・看護師・准看護師の割合
- 28.6%
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 36人
- 都道府県平均
- 30.9人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 6人
- 要支援2
- 2人
- 要介護1
- 9人
- 要介護2
- 8人
- 要介護3
- 4人
- 要介護4
- 3人
- 要介護5
- 4人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問看護 居宅療養管理指導 介護予防訪問看護 介護予防居宅療養管理指導
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 訪問看護ステーションつむぎ
- 電話番号
- 0833-48-8103
- 対応している時間(平日)
- 9時00分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- -
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- 9時00分~17時30分
- 定休日
- 土・日、8月14~15日、12月31日~1月2日
- 留意事項
(訪問看護)