まちの訪問看護リハビリステーション 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 訪問看護
- 所在地
-
8220017
福岡県直方市殿町4-34 - 連絡先
-
Tel:0949-28-7781
Fax:0949-28-7783
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- <法人理念> ご利用者とご家族、そして職員にも優しい訪問看護で地域の健康を守ります。 <運営方針> 心身の特性を踏まえて、全体的な日常生活動作の維持・回復を図り、生活の質を重視した在宅療養支援を行います。 関係市町村・地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービス提供に努めます。 <事業目的> 主治医が必要を認めた高齢者等に対し、その療養生活を支援し心身の機能の維持回復を目指すことにより、利用者が可能な限り居宅においてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように支援します。
- 事業開始年月日
- 2015/06/01
- サービス提供地域
- <通常の事業の実施地域> 直方市、鞍手郡、宮若市、飯塚市(口原・勢田・鹿毛馬・佐與・鯰田・庄内元吉・大門・川島・目尾・柳橋・吉北・津島・中・幸袋)、中間市、遠賀郡(水巻町吉田)、八幡西区(星ヶ丘・野面・木屋瀬・楠橋・楠北・馬場山・香月・椋枝・千代・船越・大平・小嶺・真名子・白岩町・石坂・町上津役・下上津役)、田川郡(福智町)、田川市(夏吉)
- 営業時間(<>内はサービスを利用できる時間)
- 平日
- 9時00分~18時00分 (9時00分~18時00分)
- 土曜
- 9時00分~13時00分 (9時00分~13時00分)
- 日曜
- - (-)
- 祝日
- 9時00分~18時00分 (9時00分~18時00分)
- 定休日
- 日曜日、8/15、12/31、1/1
- 留意事項
- <営業日> 月曜日から土曜日(祝日も営業)※必要に応じて日曜日も計画的な訪問看護を実施 <営業時間> 月曜日から金曜日9:00~18:00、土曜日9:00~13:00 *ただし、利用者の状態により必要と判断する場合や、居宅介護支援事業所との協議に基づいて計画された場合は、営業日時外においても臨時で電話や訪問による対応を行う。
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- ①訪問看護事業所内に「地域連携室」を設置(専属の「医療ソーシャルワーカー(MSW)」、「ナースアシスタント(NA)」を配置 些細な相談から医療・保健・福祉・介護に関する専門的相談までワンストップの相談支援と関係者関係機関調整を行います。 (1)利用者及び家族が安心して療養生活が送れるように相談支援いたします。 (2)主治医への頻回で細やかな情報提供・報告により安全な療養生活が送れるように支援いたします。 (3)ケアマネージャーへの頻回で細やかな情報提供・報告により安全な在宅生活が送れるように支援いたします。 ②確かな知識と技術 職員は福岡県看護協会主催の「訪問看護師養成講習会・実習」を受講または修了しています。 ターミナルケア・精神科訪問看護・指定難病についての研修を受講し、受入可能です。 上記①による分業体制の構築し、看護師は患者さんの看護に専念できる環境が整っています。 ③医療器具の充実 ご利用者の些細な変化にも気付けるように「医療用メーカー推奨医療器具(パルスオキシメーター・吸引器・血圧計等)」を使用しています。 足の清潔保持と心身のリラックス効果が期待できるフットケア専用の「フットバス機器」、寝たままでも安心して使用できるヘアケア専用の「介護シャンプー器」を配備しています。 また、IT機器(iPad)を活用した認知症予防機能訓練も実施しています。
- 24時間電話相談対応の有無
- あり
- 緊急時の対応の有無
- あり
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との連携
- なし
- 特別な医療処置等の実施状況
- 経管栄養法(胃ろうを含む)
- なし
- 在宅中心静脈栄養法(IVH)
- なし
- 点滴・静脈注射
- あり
- 膀胱留置カテーテル
- あり
- 腎ろう・膀胱ろう
- あり
- 在宅酸素療法(HOT)
- あり
- 人口呼吸療法(レスピレーター、ベンチレーター)
- なし
- 在宅自己腹膜灌流(CAPD)
- なし
- 人工肛門(ストマ)
- あり
- 人工膀胱
- なし
- 気管カニューレ
- なし
- 吸引
- あり
- 麻薬を用いた疼痛管理
- あり
- その他
- あり・認知症予防機能訓練(iPadを使用した脳トレ) ・褥瘡処置 ・採血 ・採尿 ・精神科訪問看護 ・家族支援、グリーフケア
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- <事業の実施地域内> 無料 直方市、鞍手郡、宮若市、飯塚市(口原・勢田・鹿毛馬・佐與・鯰田・庄内元吉・大門・川島・目尾・柳橋・吉北・津島・中・幸袋)、中間市、遠賀郡(水巻町吉田)、八幡西区(星ヶ丘・野面・木屋瀬・楠橋・楠北・馬場山・香月・椋枝・千代・船越・大平・小嶺・真名子・白岩町・石坂・町上津役・下上津役)、田川郡(福智町)、田川市(夏吉) <事業の実施地域外> 実施地域を越えた地点から片道1㎞につき270円
- キャンセル料とその算定方法
- なし <キャンセル料> ①利用者がサービスの利用を中止するときは、速やかに次の連絡先までご連絡ください。 連絡先0949-28-7781 ②利用者の都合でサービスを中止するときは、できるだけサービス利用前日までにご連絡ください。 利用者の状態変化や介護者の予定変更などのやむを得ない事情を除き、正当な理由がなく、かつ、自己都合により利用日当日までに連絡が無かった場合、自己負担分を徴収(介護保険及び保険適用外利用者のみ)します。
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 8人
- 看護師・准看護師数
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 4人
- 保健師数
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 0人
- 経験年数5年以上の保健師・看護師・准看護師の割合
- 66.7%
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 23人
- 都道府県平均
- 29.6人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 1人
- 要支援2
- 3人
- 要介護1
- 6人
- 要介護2
- 6人
- 要介護3
- 3人
- 要介護4
- 4人
- 要介護5
- 0人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問看護 介護予防訪問看護
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 苦情・相談窓口
- 電話番号
- 0949-28-7781
- 対応している時間(平日)
- 9時00分~18時00分
- 対応している時間(土曜)
- 9時00分~13時00分
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- 9時00分~18時00分
- 定休日
- 日曜日、8/15、12/31、1/1
- 留意事項
- <対応日> 月曜日から土曜日(祝日も営業) <対応時間> 月曜日から金曜日9:00~18:00、土曜日9:00~13:00
(訪問看護)