福岡市医師会訪問看護ステーション西部 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 訪問看護
- 所在地
-
8140031
福岡県福岡市早良区南庄2丁目12番6号 - 連絡先
-
Tel:092-844-6401
Fax:092-844-6419
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 1.かかりつけ医の指示書に基づき、療養上の目標を設定し、訪問看護員として適切な看護技術をもって計画的に訪問看護を行うこと。2.訪問看護員は、本会が実施する研修会等に積極的に参加し、自らの質の向上に努めるとともに、常に提供する訪問看護の質の評価を行い、サービスの改善を図ること。3.お客様やご家族の意志と人格を尊重し、ご自宅において安心して生活できるよう、看護サービスの提供を通じて在宅療養生活を支援すること。4.かかりつけ医、居宅介護支援事業所をはじめ、地域の医療機関、関係市町村、他のサービス事業者、介護保険施設等と密接に連携し、適切なサービス提供に努めること。5.担当の訪問看護員は、毎回の訪問看護の際にお客様の状態を観察し、かかりつけ医に報告すること。また、必要がある場合はかかりつけ医に相談し、サービス内容の調整を行うこと。6.健康や療養、介護の悩みなど、お客様の相談に応じること。7.訪問看護を提供する上で知り得たお客様及びその家族に関する秘密並びに個人情報を正当な理由なく第三者に漏らさないこと。なお、この守秘義務は契約終了後及び当事業所退職後も同様である。※但し、あらかじめ文書によりお客様の同意を得た場合は、一定の条件の下でサービス担当者会議等において情報提供をする場合はこの限りではない。
- 事業開始年月日
- 2000/4/1
- サービス提供地域
- 福岡市早良区、城南区、西区、南区、中央区、春日市、那珂川市、大野城市、糸島市
- 営業時間(<>内はサービスを利用できる時間)
- 平日
- 9時00分~17時00分 (9時00分~17時00分)
- 土曜
- 9時00分~17時00分 (9時00分~17時00分)
- 日曜
- 9時00分~17時00分 (9時00分~17時00分)
- 祝日
- 9時00分~17時00分 (9時00分~17時00分)
- 定休日
- 8月14日~15日、12月30日~1月3日
- 留意事項
- 状態に応じて24時間の連絡体制をとっている。 営業時間外、休日においても常に連絡がとれる体制にあり、緊急時の対応を行っている
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 当ステーションは、一般社団法人福岡市医師会が設置した指定訪問看護事業所として、介護保険法令並びに健康保険法令などに基づき、お客様に対しその病状、状態に応じた適切な看護を提供し、居宅においてより安定した療養生活が送れるよう支援します。1.24時間緊急連絡体制による連携:24時間の緊急連絡体制は、24時間待機の体制を取っている。緊急時や看取りの対応を行い、主治医や関係機関との連携をとり、適切に緊急対応を行う。2.医療ニーズの高い方への援助:人工呼吸器や在宅酸素、胃瘻、IVH等の医療器具管理や医療処置の必要な方に対して、勉強会やカンファレンスを重ね、適切な援助を行う。3.在宅ホスピスケア:在宅ターミナルケアや看取りを希望する方には関係機関と在宅チームを作り、緩和ケアを行う。ホスピス研修会には積極的に参加している。4.褥瘡を含む創傷ケアとストーマケア:褥瘡やストーマは研修会に積極的に参加し、最新情報を得て実践し効果を上げている。5.訪問リハビリによる自立支援:職員に理学療法士や作業療法士・言語聴覚士が所属しており、適切な評価を行いリハビリを実施している。
- 24時間電話相談対応の有無
- あり
- 緊急時の対応の有無
- あり
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との連携
- なし
- 特別な医療処置等の実施状況
- 経管栄養法(胃ろうを含む)
- あり
- 在宅中心静脈栄養法(IVH)
- あり
- 点滴・静脈注射
- あり
- 膀胱留置カテーテル
- あり
- 腎ろう・膀胱ろう
- あり
- 在宅酸素療法(HOT)
- あり
- 人口呼吸療法(レスピレーター、ベンチレーター)
- あり
- 在宅自己腹膜灌流(CAPD)
- あり
- 人工肛門(ストマ)
- あり
- 人工膀胱
- あり
- 気管カニューレ
- あり
- 吸引
- あり
- 麻薬を用いた疼痛管理
- あり
- その他
- あり褥瘡を含む創傷ケア
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 通常の事業の実施地域以外にお住まいの方は、実施地域を越えた場所を起点とした交通費(公共交通機関利用)の実費をいただきます。
- キャンセル料とその算定方法
- なし サービスの変更や取消の場合のキャンセル料をいただかないことについて、あらかじめ書面で提示して説明を行い利用者に同意を得ている。
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 35人
- 看護師・准看護師数
- 常勤
- 12人
- 非常勤
- 9人
- 保健師数
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 2人
- 経験年数5年以上の保健師・看護師・准看護師の割合
- 82.1%
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 165人
- 都道府県平均
- 29.6人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 13人
- 要支援2
- 19人
- 要介護1
- 39人
- 要介護2
- 36人
- 要介護3
- 27人
- 要介護4
- 14人
- 要介護5
- 17人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問看護 居宅介護支援 介護予防訪問看護 介護予防支援
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 福岡市医師会訪問看護ステーション西部 苦情相談窓口
- 電話番号
- 092-844-6401
- 対応している時間(平日)
- 9時00分~17時00分
- 対応している時間(土曜)
- 9時00分~17時00分
- 対応している時間(日曜)
- 9時00分~17時00分
- 対応している時間(祝日)
- 9時00分~17時00分
- 定休日
- 8月14日~15日、12月30日~1月3日
- 留意事項
- 苦情相談対応は、窓口を設置し、相談、苦情の解決を行っている。 解決が困難な事例は、苦情相談対応委員会で原因分析を行い、利用者に説明を行う。 その後カンファレンスでスタッフと問題を共有し、業務改善に努める。
(訪問看護)