医療法人 昭友会 介護老人保健施設 いづみケアセンター 3
3
- 介護サービスの種類
 - 
                        
- 訪問リハビリ
 - 通所リハビリ
 - 短期入所療養介護
 
 - 所在地
 - 
                        3550807
埼玉県滑川町比企郡和泉873 - 連絡先
 - 
                        Tel:0493-56-6123
Fax:0493-56-6124 
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
- 
                        
- 事業所概要
 - 
                                
- 運営方針
 - <理念>私たちは利用者様の心豊かな日々の創造を支援します。 (基本方針) 1.利用者様のご希望、ご要望に誠心誠意応えます 2.利用者様の「生きがいづくり」を支援します 3.地域や家庭との結びつきを大切にします
 - 事業開始年月日
 - 2014/03/01
 - サービス提供地域
 - 滑川町、嵐山町、東松山市
 - 送迎サービスの提供地域
 - 東松山市、滑川町、嵐山町
 - 事業所に併設している医療サービス
 - なし
 - 協力医療機関
 - 埼玉森林病院、東松山医師会病院、東松山市民病院 、武蔵嵐山病院
 - 営業時間(<>内はサービスを利用できる時間)
 - 平日
 - 8時30分~16時30分 (8時30分~16時30分)
 - 土曜
 - 8時30分~16時30分 (8時30分~16時30分)
 - 日曜
 - - (-)
 - 祝日
 - - (-)
 - 定休日
 - 日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
 - 留意事項
 - 営業時間
 - 平日
 - 8時30分~16時30分
 - 土曜
 - 8時30分~16時30分
 - 日曜
 - 0時分~0時分
 - 祝日
 - 0時分~0時分
 - 定休日
 - 日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)
 - 留意事項
 - 東松山市、滑川町、嵐山町
 - 延長サービスの有無
 - なし
 
 
 - 
                        
- サービス内容
 - 
                                
- サービスの特色
 - 当施設は比企丘陵の緑に囲まれた自然豊かな環境にあります。 入所者様の居住棟は7つのユニットに分かれており、それぞれ13~15名の方が専用のスペースで生活しています。この「ユニットケア」の形態は「お年寄りの“今”に寄り添うケア」「生活を共にするケア」を無理なく実現する目的で採用しています。更に直接ケアに携わる看護・介護職員も、国の定める人員基準より10名以上多く配置し、きめ細やかなケアの提供を目指しています。 また、ケアプランは「サポートプラン」と「スマイルプラン」の2本立てによる当施設独自の「いづみ式ケアプラン」を採用しており、利用者様おひとりおひとりのニーズに誠心誠意お応えするべく取り組んでいます。 リハビリ関連では専門職の理学療法士・作業療法士の他、専任のレクリエーションワーカーも在職しており、通常のリハビリ以外にも季節行事や日々の余暇活動も充実しています。
 - 24時間電話相談対応の有無
 - あり
 - 送迎サービスの有無
 - あり
 - 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
 - あり
 - 利用制限
 - 経鼻栄養、中心静脈栄養
 
 
 - 
                        
- 設備の状況
 - 
                                
- 施設の形態
 - 介護老人保健施設
 - 浴室設備の数
 - 6か所
 - ユニット型居室の有無
 - なし
 - 消化設備の有無
 - あり
 - 居室の状況
 - 個室
 - 13.00㎡ 44室
 - 2人部屋
 - 28.70㎡ 22室
 - 3人部屋
 - 28.60㎡ 4室
 - 4人部屋
 - 5人部屋以上
 
 
 - 
                        
- 利用料
 - 
                                
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
 - 1km当たり税別29円
 - 滞在費とその算定方法
 - 居住費 個室・・・(1日あたり)1660円 多床室・2床室・・・520円
 - 延長料金とその算定方法
 - 延長料金 一時間当たり 500円
 - 食費とその算定方法
 - 昼食代 600円 おやつ代 100円(税別)
 - キャンセル料とその算定方法
 - なし
 
 
 - 
                        
- 従業者情報
 - 
                                
- 総従業員数
 - 12人
 - 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数
 - 常勤
 - 9人
 - 非常勤
 - 0人
 - 看護職員
 - 常勤
 - 0人
 - 非常勤
 - 0人
 - 介護職員数
 - 常勤
 - 9人
 - 非常勤
 - 1人
 - 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合
 - 11.1%
 - 経験年数10年以上の介護職員の割合
 - 23.7%
 - 夜勤を行う従業者数
 - 5.0人
 
 
 - 
                        
- 利用者情報
 - 
                                
- 利用者総数
 - 5人
 - 利用定員
 - 45人
 - 都道府県平均
 - 36.6人
 - 要介護度別利用者数
 - 要支援1
 - 0人
 - 要支援2
 - 0人
 - 要介護1
 - 1人
 - 要介護2
 - 0人
 - 要介護3
 - 2人
 - 要介護4
 - 2人
 - 要介護5
 - 0人
 - 利用者の平均的な利用日数
 - 3.8日
 - 利用者の平均的な利用日数の都道府県平均
 - 26.5日
 
 
 - 
                        
- その他
 - 
                                
- 損害賠償保険の加入
 - あり
 - 法人等が実施するサービス
 - 訪問看護 訪問リハビリテーション 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所療養介護 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 居宅介護支援 介護予防訪問看護 介護予防訪問リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション 介護予防短期入所療養介護 介護老人保健施設
 - 苦情相談窓口
 - 窓口の名称
 - 相談課,事務課
 - 電話番号
 - 0493-56-6123
 - 対応している時間(平日)
 - 8時30分~16時30分
 - 対応している時間(土曜)
 - 8時30分~16時30分
 - 対応している時間(日曜)
 - 8時30分~16時30分
 - 対応している時間(祝日)
 - 8時30分~16時30分
 - 定休日
 - 留意事項
 
 
 
(訪問リハビリ) 厚生労働省の紹介ページへ
(通所リハビリ) 厚生労働省の紹介ページへ
(短期入所療養介護)
                        



