医療法人 丹笠会 丹波笠次病院 たんば通所リハビリテーション 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 訪問リハビリ
- 通所リハビリ
- 所在地
-
6220213
京都府京丹波町船井郡須知町裏13番地7及び14番地1 - 連絡先
-
Tel:0771-82-1771
Fax:0771-82-3097
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- (1)私達は、患者様を第一に、質の高い医療と看護を提供します。 (2)私達は、地域の皆様に信頼され、愛される病院を目指します。 (3)私達は、すべてのサービスに、誇りと責任を持ちます。 (4)私達は、地域に密着した年中無休の病院として人々の健康を守ります。 (5)私達は、経営基盤を確立し、個人と組織の向上を目指します。
- 事業開始年月日
- 2007/06/01
- サービス提供地域
- 京丹波町
- 送迎サービスの提供地域
- 京丹波町及び南丹市日吉町の一部(要相談)
- 事業所に併設している医療サービス
- 医療法人 丹笠会 丹波笠次病院
- 営業時間(<>内はサービスを利用できる時間)
- 平日
- 8時30分~17時30分 (8時30分~17時30分)
- 土曜
- - (8時30分~17時30分)
- 日曜
- - (-)
- 祝日
- 8時30分~17時30分 (8時30分~17時30分)
- 定休日
- 土曜、日曜及び12月31日、1月1日、1月2日
- 留意事項
- 営業時間
- 平日
- 8時30分~17時30分
- 土曜
- 8時30分~17時30分
- 日曜
- 0時分~0時分
- 祝日
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 日曜日、12月31日、1月1日、1月2日
- 留意事項
- 延長サービスの有無
- なし
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 身体機能練習(関節可動域、筋力強化、ストレッチ、起居動作練習、移乗練習、床上動作練習、歩行練習その他) 生活動作練習(食事、排泄、入浴、整容、更衣、その他関連動作) 社会適応練習(屋外歩行練習、仕事復帰への援助、趣味的活動の再獲得、その他) 環境調整(福祉用具選定・助言、住宅改修助言、自助具作製・助言、その他) 予防練習(寝たきり予防、転倒予防、生活予防・助言、その他)
- 24時間電話相談対応の有無
- なし
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- あり
-
- 設備の状況
-
- 浴室設備の数
- 1か所
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 実施地域外への交通費の徴収は行っていない。
- 延長料金とその算定方法
- 営業時間内に特例的に家族が迎えに来るまでお預かりする場合はあるが、特に算定していない。
- 食費とその算定方法
- 200円
- キャンセル料とその算定方法
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 6人
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数
- 常勤
- 6人
- 非常勤
- 0人
- 看護職員
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 3人
- 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合
- 16.7%
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 16人
- 利用定員
- 60人
- 都道府県平均
- 41.0人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 1人
- 要介護1
- 3人
- 要介護2
- 4人
- 要介護3
- 2人
- 要介護4
- 3人
- 要介護5
- 3人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問リハビリテーション 通所リハビリテーション 居宅介護支援 介護予防訪問リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション 介護予防支援 介護療養型医療施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 青木 眞一郎
- 電話番号
- 0771-82-1771
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- -
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 土曜、日曜及び12月31日、1月1日、1月2日
- 留意事項
(訪問リハビリ) 厚生労働省の紹介ページへ
(通所リハビリ)