原鶴温泉病院 通所リハビリテーション 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 訪問リハビリ
- 通所リハビリ
- 所在地
-
8391304
福岡県うきは市吉井町千年628番地 - 連絡先
-
Tel:0943-76-9009
Fax:0943-74-5526
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- (事業の目的) 原鶴温泉病院が行う指定訪問リハビリテーション及び指定介護予防訪問リハビリテーションの事業(以下、「事業」という。)の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め、病院の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士(応相談)が、計画的な医学的管理を行っている医師の指示に基づき、要介護状態(要支援状態)にある者の自宅を訪問して、心身の機能の維持回復を図り日常生活の自立を助けるために、理学療法、作業療法の必要なリハビリテーションを行うことを目的とする。 (運営の方針) 1.事業は、要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう、利用者の居宅において、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身の機能の維持回復を図ることとする。 2.指定訪問リハビリテーションの提供にあたって、病状が安定期にあり、診察に基づき実施される計画的な医学的管理の下、自宅でのリハビリテーションが必要であると主治医が認め通院が困難な要介護者とする。 3.指定介護予防訪問リハビリテーションの提供を図り、もって利用者の生活機能の維持又は向上を目指すものする。 4.事業の実施にあたっては、居宅介護支援事業者その他、保健医療福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるとともに、関係し町村とも連携を図り、総合的なサービスの提供に努めることとする。
- 事業開始年月日
- 2000/07/01
- サービス提供地域
- うきは市、朝倉市(旧杷木町、旧朝倉町)久留米市(旧田主丸町)
- 送迎サービスの提供地域
- うきは市、朝倉市(旧杷木町・旧朝倉町[古毛・菱野・山田・須川・比良松・宮野・上寺・多々連・田中])、久留米市(旧田主丸町[船越・秋成])
- 事業所に併設している医療サービス
- 一般病院
- 営業時間(<>内はサービスを利用できる時間)
- 平日
- 8時45分~17時30分 (9時00分~17時30分)
- 土曜
- 8時45分~17時30分 (9時00分~17時30分)
- 日曜
- 0時分~0時分 (0時分~0時分)
- 祝日
- 8時45分~17時30分 (9時00分~17時30分)
- 定休日
- 日曜日、8月15日、1月1日
- 留意事項
- 営業時間
- 平日
- 8時45分~17時30分
- 土曜
- 8時45分~17時30分
- 日曜
- -
- 祝日
- 8時45分~17時30分
- 定休日
- 日曜日、8月14日~8月16日、12月30日~1月3日
- 留意事項
- 1時間以上2時間未満のサービス提供については、定休日に土曜日及び祝日を加える。
- 延長サービスの有無
- なし
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 在宅での生活に何らかの支障を来している方、家のお風呂に入りたい、屋外での活動を出来るようになりたい等、何らかのご希望をお持ちの方、そのご家族に対し自立した在宅生活の支援や介護者の身体・精神的負担の軽減を図るため、かかりつけ医やケアマネジャー等と連携の上、理学療法士・作業療法士がその方に合ったリハビリテーションを提供します。 内容としては、理学療法士による身体機能や移動動作能力の向上を目的とした運動指導や動作練習、作業療法士による日常動作(食事や入浴、排泄など)や余暇活動など生活動作全般への介入、認知症の方への介入を行っていきます。またご本人・ご家族に対して適切なアドバイスを提供していきます。
- 24時間電話相談対応の有無
- なし
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- あり
-
- 設備の状況
-
- 浴室設備の数
- 1か所
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 通常の事業実施地域を越えて行う指定訪問リハビリテーションに要した交通費は、次の額を徴収する。 事業実施地域を越える地点から自宅までの距離(片道)が1km未満は50円、1㎞を越える毎に50円ずつ加算する。ただし東峰村に関しては、15km以上の範囲に該当しても中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算のみ適応する.
- 延長料金とその算定方法
- 該当なし
- 食費とその算定方法
- 1食 500円
- キャンセル料とその算定方法
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 4人
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 0人
- 看護職員
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 9人
- 非常勤
- 3人
- 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合
- 25%
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 40人
- 利用定員
- 50人
- 都道府県平均
- 22.9人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 3人
- 要支援2
- 9人
- 要介護1
- 10人
- 要介護2
- 10人
- 要介護3
- 2人
- 要介護4
- 3人
- 要介護5
- 3人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問看護 訪問リハビリテーション 通所リハビリテーション 居宅介護支援 介護予防訪問看護 介護予防訪問リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション 介護予防支援
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 苦情受付窓口
- 電話番号
- 0943-75-3135
- 対応している時間(平日)
- 9時00分~17時00分
- 対応している時間(土曜)
- 9時00分~12時30分
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- -
- 定休日
- 日曜日、祝・祭日、8月14日~16日、12月30日~1月3日
- 留意事項
(訪問リハビリ) 厚生労働省の紹介ページへ
(通所リハビリ)