びすたりライフデイサービスセンター 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 通所介護
- 地域密着型通所介護
- 所在地
-
3980001
長野県大町市平8000番地547 - 連絡先
-
Tel:0261-22-6003
Fax:0261-22-6131
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 幼児から高齢者に至る心身病める人々が、その人らしく、家族と共に在宅で暮らせるよう地域の中で出来ることを模索しながら、利用者主権及び家族支援に寄与することを目的に居宅介護事業を行っています。宅老所びすたりライフは、ご利用人数が15人以下の少人数であり、一人一人に合わせた日課で一日をお過ごしいただきます。食事、入浴等各種サービス、また、機能訓練、栄養指導、口腔ケアー等、お客様の病状に合わせて提供させて頂きます。ご家庭の延長上、言わば、第2の「我が家」としてご利用者様に考えて頂けるよう、家庭的で家族のような気遣いと暖かさがある介護サービスを提供します。
- 事業開始年月日
- 2006/05/01
- サービス提供地域
- 大町市、白馬村・松川村(川西地区)
- 営業時間
- 平日
- 8時30分~17時30分
- 土曜
- 9時00分~12時00分
- 日曜
- 0時00分~0時00分
- 祝日
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 土・日曜日 ・ 5/3~5 ・ 8/13~16 ・ 12/29~1/3
- 留意事項
- H24年度より、祝日につきましては、5月3~5日を除き通常事業を行っています。 土曜日は、障害者の日中一時支援事業を行っています。
- 延長サービスの有無
- なし
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- ・トイレ、洗面台、台所はすべて車椅子対応とし、浴室にリフト設置 ・畑づりや散歩など戸外活動が気軽に実施できる環境 ・レクレーションインストラクター職員による、レクレーションの充実 ・H24年度 機能訓練室増設 平行棒、機能訓練用の階段、メドマー、アルカリイオンマッサージ器、足踏み訓機器、ホット足浴、自転車こぎ、トレーニングエッグ等々整備し機能訓練の充実 ・保母、画家等職員によるアート的創作活動や、地域の子供達との交流や、多種ボランチィアの訪問あり ・看護師2名常勤にて、重度の利用者受け入れ、急変時対応可 ・障害者の日中一時支援事業にて入浴支援 ・緊急時宿泊受け入れ、時間延長などによる介護者支援
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- あり
-
- 設備の状況
-
- 浴室設備の数
- 1か所
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 1Km当たり15円
- 延長料金とその算定方法
- 10時間までは介護保険対象、それを超える時、1,000円/時 もしくは 1泊6,000円(夕・朝食込み)・・大町市緊急時宿泊利用
- 食費とその算定方法
- 1食 650円
- キャンセル料とその算定方法
- なし
- 利用者負担軽減制度の有無
- あり
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 24人
- 看護職員
- 常勤
- 1人
- 非常勤
- 1人
- 介護職員数
- 常勤
- 3人
- 非常勤
- 5人
- 経験年数10年以上の介護職員の割合
- 0%
- 経験年数5年以上の介護職員の割合
- 83.3%
-
- 利用者情報
-
- 利用定員
- 15人
- 都道府県平均
- 26.1人
- 要介護度別利用者数
- 要介護1
- 6人
- 要介護2
- 9人
- 要介護3
- 3人
- 要介護4
- 8人
- 要介護5
- 3人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 通所介護
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 苦情相談窓口
- 電話番号
- 0261-22-6003
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 9時00分~12時00分
- 対応している時間(日曜)
- 0時00分~0時00分
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 土日曜日 ・ 5/3~5 ・ 8/13~16 ・ 12/29~1/3
- 留意事項
- *留守番電話対応、毎日チェック
(通所介護) 厚生労働省の紹介ページへ
(地域密着型通所介護)