千鳥会デイサービスセンターほほえみ 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 通所介護
- 所在地
-
6562311
兵庫県淡路市久留麻28番地41 - 連絡先
-
Tel:0799 74- 333
Fax:0799 (74) 333
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 〇居宅サービス計画に基づき、要介護者等の心身の特性を踏まえて、入浴、排泄、食事の介護、相談及び援助、その他の日常 生活上の世話、機能訓練、健康管理を行うことにより、利用者様がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことがで きるようにすることを目指す。 〇利用者様の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努める。 〇明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、市町村保険者、居宅介護支援事業者、他の 介護保険施設その他保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。
- 事業開始年月日
- 2012/2/1
- サービス提供地域
- 淡路市内
- 営業時間
- 平日
- 9時00分~16時45分
- 土曜
- 9時00分~16時45分
- 日曜
- -
- 祝日
- 9時00分~16時45分
- 定休日
- 日曜日・1月1日~1月2日まで(2日間)
- 留意事項
- 延長サービスの有無
- なし
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- ご利用者のニーズに応じて、入浴サービスや食事の提供、気分転換や交流の場となるように毎月の行事やレクリエーションを行っております。体操やレクリエーション、歩こう会等で身体機能の維持・向上に取り組んでいます。また、作業療法士による個別機能訓練も実施しております。地域との関わりも大切にしていきたいと考え、近隣の保育所や小学校等との行事等での交流に取り組んでいます。
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- なし
-
- 設備の状況
-
- 浴室設備の数
- 2か所
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 通常の事業実施区域外への送迎 通常の事業実施地域外の地区にお住まいの方で、当事業所のサービスを利用される場合は、送迎加算の上、通常の事業実施地域を越えた部分について実費相当額として下記の料金をいただきます。 440円+1kmごとに100円(片道)
- 延長料金とその算定方法
- 〈サービス利用料金(1日あたり)〉 利用者様の要介護度に応じたサービス利用料金から介護保険給付額を除いた金額(自己負担額)をお支払い下さい。 (サービスの利用料金は、利用者様の要介護度によって異なります。) ①要介護度別の自己負担金額に利用された各種加算金額を足したものが1回当たりの利用者様の負担金額になります。 ②介護保険からの給付額に変更があった場合、変更された額に合わせて、利用者様の負担額を変更します。
- 食費とその算定方法
- 料金:1食あたり 612円 (おやつ代含む)
- キャンセル料とその算定方法
- なし
- 利用者負担軽減制度の有無
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 16人
- 看護職員
- 常勤
- 1人
- 非常勤
- 1人
- 介護職員数
- 常勤
- 6人
- 非常勤
- 3人
- 経験年数10年以上の介護職員の割合
- 22.2%
-
- 利用者情報
-
- 利用定員
- 35人
- 都道府県平均
- 30.9人
- 要介護度別利用者数
- 要介護1
- 21人
- 要介護2
- 22人
- 要介護3
- 13人
- 要介護4
- 3人
- 要介護5
- 0人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護 通所介護 短期入所生活介護 福祉用具貸与 認知症対応型通所介護 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防福祉用具貸与 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護老人福祉施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 苦情受付窓口
- 電話番号
- 0799(74)3330
- 対応している時間(平日)
- 9時00分~17時00分
- 対応している時間(土曜)
- -
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- -
- 定休日
- 土、日、祝日
- 留意事項
- 上記以外にも苦情受付ボックスを事務所に設置。行政機関等その他苦情受付機関でも受け付けしています。 また、併設事業所により、定休日、時間外でも対応可能となっています。
(通所介護)