介護老人保健施設 セントラル土浦 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 通所リハビリ
- 短期入所療養介護
- 所在地
-
3000053
茨城県土浦市真鍋新町12番10号 - 連絡先
-
Tel:029-893-6100
Fax:029-893-6101
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 当施設は、医療機関と在宅の中間施設と位置付けられ、家庭復帰を目標とした専門職種が集う多職種協働施設です。 1.在宅復帰を目指し、ケアプランを立案しもとの住み慣れた在宅生活を支援するために、訪問やカンファレンス開催、情報提供を積極的に行って参ります。 2.認知症高齢者の症状に合わせたケアを行い、全人的尊厳を重視し、症状の軽減や進行防止を目標としたリハビリ、レクリエーションを提供致します。 3.医療依存度の高い入所者に対し、医療的ケアを駆使し、多職種チームで支援を行い、看取りケアも行い、ご家族と共に利用者様に寄り添うケアを行います。 4.リハビリ専門職員による心身機能の向上を重視したリハビリテーションの提供と共に日常生活動作の自立、生きる意欲の向上を常に意識した支援を心掛けます。
- 事業開始年月日
- 2018/02/01
- 送迎サービスの提供地域
- 土浦市、つくば市、阿見町、かすみがうら市 送迎時間は送迎時間においておよそ30分位を目安にご調整をお願いしております。 送迎がご家族な場合は、サービス時間も含め柔軟に提供しています。
- 協力医療機関
- 社会医療法人若竹会 つくばセントラル病院
- 営業時間
- 平日
- 8時30分~17時30分
- 土曜
- 8時30分~17時30分
- 日曜
- -
- 祝日
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 日曜日、1月1日~3日
- 留意事項
- サービスの提供時間は、担当居宅介護支援専門員の立案されたケアプランに基づいて目標達成に向けて全力でサービス提供致します。
- 延長サービスの有無
- あり
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 医師の指示を受けた理学療法士、作業療法士が積極的に利用者様ごとの目標にあわせ、様々なリハビリメニューを展開させ、総合的なアプローチを行っていきます。 病院退院後、施設退所後、すぐにリハビリを計画し、専門的なリハビリを受け在宅での生活を充実、維持させていきたいという方には大変おすすめです。 特に病院退院後、施設退所後、3ヶ月間、積極的なリハビリが行える唯一の機関です。個別リハビリテーション機能を十分活用して、在宅生活を充実頂けるお手伝いをさせてください。
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- あり
- 利用制限
- 医療機関において、治療を行っている最中で、安定された状態と判断できない場合 医療的ケアが多く、施設でのサービスでは十分なケアが提供できないと施設にて判断した場合。(例:吸引が頻回、人工呼吸器使用等)
-
- 設備の状況
-
- 施設の形態
- 介護老人保健施設
- 浴室設備の数
- 1か所
- ユニット型居室の有無
- なし
- 消化設備の有無
- あり
- 居室の状況
- 個室
- 11.1㎡ 4室
- 2人部屋
- 24㎡ 9室
- 3人部屋
- 27㎡ 23室
- 4人部屋
- 37.8㎡ 2室
- 5人部屋以上
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 土浦市、阿見町、つくば市、かすみがうら市 通常実施地域 送迎の範囲が送迎時間でおよそ30分位の範囲にて送迎を行い、地域以外の居住地にて送迎を希望する場合には、送迎距離に応じて、86円/㎞の料金設定を行っています。事前にご相談頂きますようお願いしております。
- 滞在費とその算定方法
- 1日あたり、多床室 500円/日 個室(従来型個室) 2,000円/日 ただし、居住費について負担限度額認定を受けている場合は、認定証に記載されている居住費の負担限度額が1日お支払い頂く居住費の上限となります。
- 延長料金とその算定方法
- 事前の申し込みやご相談はもちろん、可能な限り対応できるように致します。8時間以上のサービスは介護保険の50単位ずつの設定に応じてサービス提供致します。また、その際は、担当介護支援専門員への相談や連携を図り、臨機応変な対応を心がけます。 また、送迎に関しては、通常時間帯での送迎が難しい場合には、ご家族の方の送迎をお願いする場合がございます。
- 食費とその算定方法
- 昼食、おやつ、飲み物を合わせて 昼食:746円となっています。 延長の際に提供させて頂く食事ついては、朝食:370円、夕食:680円の料金を別途請求いたします。
- キャンセル料とその算定方法
- あり 利用前日、当日朝8時までの連絡、体調不良、緊急やむを得ない場合以外、連絡なく送迎した際に、お出かけになっていた等の連絡忘れの際は、キャンセル料を770円/日設定しています。(あくまでの注意喚起であり、連絡を必ず行って頂きたい旨の説明を契約時に行い、ご理解を頂いた上で利用開始して頂いています。)
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 16人
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数
- 常勤
- 3人
- 非常勤
- 1人
- 看護職員
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 2人
- 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合
- 0%
- 経験年数10年以上の介護職員の割合
- 0%
- 夜勤を行う従業者数
- 5人
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 59人
- 利用定員
- 20人
- 都道府県平均
- 37.8人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 4人
- 要介護1
- 15人
- 要介護2
- 16人
- 要介護3
- 7人
- 要介護4
- 5人
- 要介護5
- 0人
- 利用者の平均的な利用日数
- 7.4日
- 利用者の平均的な利用日数の都道府県平均
- 8.6日
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 地域密着型通所介護 認知症対応型通所介護 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 地域密着型特定施設入居者生活介護 居宅介護支援 介護予防訪問リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション 介護予防短期入所生活介護 介護予防短期入所療養介護 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護予防支援 介護老人福祉施設 介護老人保健施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 相談/要望・苦情対応窓口
- 電話番号
- 029-893-6100
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 日曜日
- 留意事項
- 円滑かつ迅速に対応処理を行うための体制があります。 遠慮なく申し出をお願い致します。 お客様の声という投書箱の設置もございます。
(通所リハビリ) 厚生労働省の紹介ページへ
(短期入所療養介護)