介護老人保健施設グレイスフル下諏訪 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 通所リハビリ
- 短期入所療養介護
- 所在地
-
3930033
長野県下諏訪町諏訪郡9375-1 - 連絡先
-
Tel:0266-26-7001
Fax:0266-26-7005
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 「利用者様」 ・利用者様がもてる力を発揮しして、自信と幸福を感じられる生活を支援します ・利用者様の自己決定を尊重し、一人一人のライフスタイルを支援します 「組織・職員」 ・職員がプロフェッショナルとして喜びと誇りをもち、自ら改革する力をもてるように育成します ・法律その他基準に従って、常に組織・運営を見直します 「地域」 ・地域と共に少子高齢化社会を考え、安心な街づくりに貢献します ・地域社会の変化と改革の先駆者となります ・社会福祉制度のセーフティネットとしての役割を果たします ・地域社会の一員として、また地球市民として、環境に優しい業務運営に努めます ミッション:少子高齢化をトータルサポートする
- 事業開始年月日
- 1998/06/01
- 送迎サービスの提供地域
- 下諏訪町、岡谷市、諏訪市、茅野市の一部
- 協力医療機関
- 諏訪赤十字病院 市立岡谷病院 南信医療協会諏訪共立病院
- 営業時間
- 平日
- 10時15分~16時15分
- 土曜
- 10時15分~16時15分
- 日曜
- 0時00分~0時00分
- 祝日
- 10時15分~16時15分
- 定休日
- 日曜日
- 留意事項
- 事業所が指定する日を休日とすることがある。
- 延長サービスの有無
- なし
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- ・当事業所は水着を着用しての「リハビリ温泉プール」の設備や入浴と運動が同時にできる「リハビリ浴」の設備を備えております。 ・その他一般浴も下諏訪高木温泉を使用しておりますので、高い温熱効果も期待する事が出来ます。 ・リハビリメニューの多様化にも積極的に取り組んでおり、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士によるリハビリも行っています。また、マシントレーニング・レッドコード等のグループリハビリ、前述のリハビリ浴などリハビリメニューは多岐に渡ります。 ・専門職による訪問指導も定期的に実施し、生活に根ざしたサービスを提供しています。 ・「叶えたい目標は何ですか?」をキャッチコピーに、利用者様の自己選択・自己決定を促す取り組みも随時行っております。
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- なし
- 利用制限
- 自傷他害の恐れがある、また伝染性疾患(結核・疥癬等)の診断または疑いにより、他の利用者様の生活または健康に重大な影響を及ぼす恐れがある場合。
-
- 設備の状況
-
- 施設の形態
- 介護老人保健施設
- 浴室設備の数
- 2か所
- ユニット型居室の有無
- なし
- 消化設備の有無
- あり
- 居室の状況
- 個室
- 11.59㎡ 22室
- 2人部屋
- 17.51㎡ 29室
- 3人部屋
- 4人部屋
- 5人部屋以上
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 当該費用の徴収は行っておりません
- 滞在費とその算定方法
- 多床室:0円~377円/日 個室:490円~1668円/日
- 延長料金とその算定方法
- 当該費用の徴収は行っておりません
- 食費とその算定方法
- 昼食費 677円/日(おやつ代含む) 特別な食事(お寿司バイキング) 315円/日 ※利用者様の選定による
- キャンセル料とその算定方法
- あり 昼食前に帰られた時、利用予定で10時30分以降にキャンセルとなった場合は、キャンセル料として昼食費677円を頂きます
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 30人
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数
- 常勤
- 7人
- 非常勤
- 0人
- 看護職員
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 1人
- 介護職員数
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 11人
- 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合
- 28.6%
- 経験年数10年以上の介護職員の割合
- 29.6%
- 夜勤を行う従業者数
- 3人
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 2人
- 利用定員
- 150人
- 都道府県平均
- 34.2人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 33人
- 要支援2
- 34人
- 要介護1
- 79人
- 要介護2
- 32人
- 要介護3
- 19人
- 要介護4
- 13人
- 要介護5
- 3人
- 利用者の平均的な利用日数
- 29日
- 利用者の平均的な利用日数の都道府県平均
- 7.7日
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 地域密着型通所介護 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 地域密着型特定施設入居者生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 居宅介護支援 介護予防通所リハビリテーション 介護予防短期入所生活介護 介護予防短期入所療養介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護予防支援 介護老人福祉施設 介護老人保健施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- デイケアセンター相談窓口
- 電話番号
- 0266-26-7000
- 対応している時間(平日)
- 9時00分~18時00分
- 対応している時間(土曜)
- 9時00分~18時00分
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- 9時00分~18時00分
- 定休日
- 事業所が休日とする日・日曜日
- 留意事項
(通所リハビリ) 厚生労働省の紹介ページへ
(短期入所療養介護)