介護老人保健施設 同朋 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 通所リハビリ
- 短期入所療養介護
- 所在地
-
8180139
福岡県太宰府市宰都2丁目8-12 - 連絡先
-
Tel:092-924-6988
Fax:092-924-9370
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 施設は、ケアプラン及び通所リハビリテーション計画・介護予防通所リハビリテーション計画に基づき、要介護・要支援状態になった場合においてもその有する能力に応じ自立した日常生活営むことが出来るよう、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身の機能の維持回復を図るものとする。
- 事業開始年月日
- 1998/02/14
- 送迎サービスの提供地域
- 太宰府市、大野城市、春日市、筑紫野市
- 協力医療機関
- 丸山病院、小西第一病院、筑紫野病院、水城病院、金隈病院
- 営業時間
- 平日
- 9時30分~16時00分
- 土曜
- 9時30分~16時00分
- 日曜
- 0時分~0時分
- 祝日
- 9時30分~16時00分
- 定休日
- 日曜日
- 留意事項
- 1月1・2・3日(休)
- 延長サービスの有無
- なし
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 家庭生活の延長として、家庭的な雰囲気の中で利用者の心身の特性に応じたきめ細やかな療養サービスを心がけます。利用者の意思及び人格を尊重して常に利用者の立場に立ったサービス提供に努めます。 地域や家庭との結びつきを重視し演芸会や音楽会・バスハイク・誕生会等を催し日常生活に彩を添えるよう配慮します。
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- なし
- 利用制限
- 医療ニーズが高い方の場合は、相談の段階でお断りする場合があります。
-
- 設備の状況
-
- 施設の形態
- 介護老人保健施設
- 浴室設備の数
- 2か所
- ユニット型居室の有無
- なし
- 消化設備の有無
- あり
- 居室の状況
- 個室
- 16.73㎡ 8室
- 2人部屋
- 18.72㎡ 28室
- 3人部屋
- 4人部屋
- 36.96㎡ 4室
- 5人部屋以上
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 該当なし
- 滞在費とその算定方法
- 従来型個室1,640円/日 多床室320円/日
- 延長料金とその算定方法
- 該当なし
- 食費とその算定方法
- 昼食代 600円(おやつ込み)
- キャンセル料とその算定方法
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 13人
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 0人
- 看護職員
- 常勤
- 1人
- 非常勤
- 1人
- 介護職員数
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 3人
- 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合
- 0%
- 経験年数10年以上の介護職員の割合
- 26.9%
- 夜勤を行う従業者数
- 4人
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 1人
- 利用定員
- 40人
- 都道府県平均
- 36.8人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 4人
- 要支援2
- 5人
- 要介護1
- 9人
- 要介護2
- 16人
- 要介護3
- 10人
- 要介護4
- 11人
- 要介護5
- 1人
- 利用者の平均的な利用日数
- 9日
- 利用者の平均的な利用日数の都道府県平均
- 13.6日
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 認知症対応型共同生活介護 居宅介護支援 介護予防通所リハビリテーション 介護予防短期入所生活介護 介護予防短期入所療養介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護予防支援 介護老人福祉施設 介護老人保健施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 苦情処理委員会
- 電話番号
- 092-924-6988
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~19時00分
- 対応している時間(土曜)
- 8時30分~19時00分
- 対応している時間(日曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~19時00分
- 定休日
- 日曜日
- 留意事項
- 定休日の他、台風や積雪などのため臨時に休む場合があります。
(通所リハビリ) 厚生労働省の紹介ページへ
(短期入所療養介護)