介護老人保健施設カトレア 3

介護老人保健施設カトレアの写真1

3

介護サービスの種類
  • 通所リハビリ
  • 短期入所療養介護
所在地
8160956
福岡県大野城市南大利二丁目7番1号
連絡先
Tel:092-595-6101
Fax:092-595-6103

情報更新日 2022/02/04

本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています

いえケアのホームページ制作
  • 事業所概要
    運営方針
    カ・家庭復帰を目指します。 お一人お一人に合わせて多職種が協働して作成したケアプランをもとに在宅復帰・在宅生活を支援します。 ト・共に手を携えて支援します。 ご家族様が・地域の皆様・ボランティアの方々・他事業所の方々と共にその人らしい生活が送れるよう支援していきます。 レ・レベルアップを目指します。 技術・知識を高め、専門的で質の高い介護サービスを提供できるよう努めます。 ア・温かく、明るい対応を行ないます。 お一人お一人の立場にたって、心地よい介護を行ないます。
    事業開始年月日
    1994/10/05
    送迎サービスの提供地域
    大野城市、春日市、太宰府市、筑紫野市、那珂川市、福岡市南区
    協力医療機関
    誠愛リハビリテーション病院 福岡徳洲会病院
    営業時間
    平日
    8時30分~17時15分
    土曜
    8時30分~17時15分
    日曜
    0時分~0時分
    祝日
    0時分~0時分
    定休日
    日曜、祝・祭日、お盆(8/13~15)、年末年始(12/30~1/3)
    留意事項
    延長サービスの有無
    なし
  • サービス内容
    サービスの特色
    誠愛リハビリテーション病院に併設しておりますので緊急の場合でも安心です。胃瘻・膀胱瘻・気管切開・在宅酸素・人工肛門の方も病状に応じ対応致しております。 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士の各療法士が、利用者1人に対してそれぞれ評価・訓練を行い、利用者・家族のニーズに幅広く対応することができます。また、併設病院や外部の研修会、勉強会に積極的に参加しスタッフの技術の向上、最新情報の収集を実践しています。 ご利用者のペースに合わせ、開放感のある雰囲気の中で一日を過ごしていただいています。行事やレクリエーション、グループ活動を積極的に行い、カトレアの通所リハビリを楽しみにしていただけるように務めています。基本的に午前中はレクリエーションやグループ活動の時間にあてており、毎回趣向を凝らした余暇活動を提供できるようになっています。 言語障害や構音障害、失語症、嚥下障害の方を対象として言語聴覚士(ST)によるマンツーマンの言語訓練・嚥下訓練を行っています。
    送迎サービスの有無
    あり
    送迎時における居宅内介助等の実施の有無
    なし
    利用制限
    病状が安定されない方。 経管栄養等の場合は、受け入れ人数に制限がございますのでご相談下さい。
  • 設備の状況
    施設の形態
    介護老人保健施設
    浴室設備の数
    2か所
    ユニット型居室の有無
    なし
    消化設備の有無
    あり
    居室の状況
    個室
    12.04㎡ 4室
    2人部屋
    17.62㎡ 4室
    3人部屋
    4人部屋
    36.84㎡ 22室
    5人部屋以上
  • 利用料
    サービス提供地域外での交通費とその算定方法
    なし
    滞在費とその算定方法
    一日当たり 従来型個室1,740円・多床室420円 (ただし、居住費について負担限度額認定証を受けている場合には、認定証に記載されている居住費の負担限度額が一日にお支払いいただく食費の上限となります。)
    延長料金とその算定方法
    なし
    食費とその算定方法
    食費600円
    キャンセル料とその算定方法
    なし
  • 従業者情報
    総従業員数
    37人
    理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数
    常勤
    8人
    非常勤
    0人
    看護職員
    常勤
    7人
    非常勤
    2人
    介護職員数
    常勤
    6人
    非常勤
    2人
    経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合
    37.5%
    経験年数10年以上の介護職員の割合
    22.2%
    夜勤を行う従業者数
    4人
  • 利用者情報
    利用者総数
    1人
    利用定員
    40人
    都道府県平均
    36.8人
    要介護度別利用者数
    要支援1
    3人
    要支援2
    6人
    要介護1
    8人
    要介護2
    14人
    要介護3
    11人
    要介護4
    5人
    要介護5
    1人
    利用者の平均的な利用日数
    4日
    利用者の平均的な利用日数の都道府県平均
    13.6日
  • その他
    損害賠償保険の加入
    あり
    法人等が実施するサービス
    訪問看護 通所リハビリテーション 短期入所療養介護 居宅介護支援 介護予防訪問看護 介護予防通所リハビリテーション 介護予防短期入所療養介護 介護予防支援 介護老人保健施設
    苦情相談窓口
    窓口の名称
    苦情相談窓口
    電話番号
    092-595-6101
    対応している時間(平日)
    9時30分~16時30分
    対応している時間(土曜)
    9時30分~16時30分
    対応している時間(日曜)
    -
    対応している時間(祝日)
    -
    定休日
    留意事項
事業所のウェブサイトへ 厚生労働省の紹介ページへ
(通所リハビリ)
厚生労働省の紹介ページへ
(短期入所療養介護)

近くの居宅サービス

ご利用者・ご家族の方
お近くの事業所を検索お近くの事業所を検索
ケアマネジャー様
いえけあforケアマネ
介護サービス事業者様
いえけあ事業所登録