特別養護老人ホーム 萩の風 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 短期入所生活介護
- 所在地
-
9840838
宮城県仙台市若林区上飯田字天神1番1 - 連絡先
-
Tel:022-289-8555
Fax:022-289-1755
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 個人のペースに合わせた快適で暮らしやすい生活の場をご提供します。
- 事業開始年月日
- 2008/11/15
- 協力医療機関
- 東北医科薬科大学若林病院
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 1.自立より自律支援の強化 ①相談員による入居者様との定期個別面談による意向、不満、希望の聞き取り→プラン反映 「出来ること」も大切であるが、「したいこと」はもっと重要。 施設に入居し、「諦め」を感じさせないような取り組み。 EX)・昼食を食べたくない → 寿司・ピザ・最中等の出前 つまみをスーパーへ買いに行く ・お酒を飲みたい → 居酒屋イベントに限らず、通常の食事時に飲酒 ・墓参りに行きたい → 毎年、塩釜まで墓参り(プラン反映) ・動物園に行きたい → SSの事例 八木山の猿山の岩を運んだ・・・・ ・看取り支援の方が死ぬ前に地元の互市に行きたい → 家族を通じて地元(近所)の方へ 外出計画を伝え実施。昔のお友達、ご近所さんが涙を流し、ご本人も喜ばれていた。 (その後看取りを解除、毎年の恒例行事としている) ・誕生日に中華御膳を食べたい → 費用アップ分は施設負担で提供。 ・焼きそばを食べたい → 誤嚥しやすくミキサー食で対応中、近所の中華料理屋で五目焼きそ ばを注文し取りに行き施設で召し上がる。刻んで提供したが、むせ込みなし。 ・定期受診の際は、マックに寄ってコーヒーを飲みながら食べたい → 毎回実施。 ・県庁に勤めていた時代に通った三越のコーヒー屋さんに行きたい → 実施 ・ここに入ったら身体が良くなったので、リハビリを頑張って家に帰りたい → 家族と相談し、自宅復帰を果たす(退所後、奥様と当施設SS、DSを併用) ☆ 個別の行事、希望を尊重している。ご本人、ご家族にも好評を得ている。毎月おやつ作りイベントあり。 2.地域の関わり ・毎月ろりぽっぷ幼稚園、園児との交流。(特にイベントではなく、ふらっと遊びに来る関係性) ・沖野東小学校のもみの木発表会への参加。 ・沖野東夏祭りへの参加。 ・東高校、六郷小学校の職場体験実習の受け入れ ・入居されているご家族による慰問活動 ・近隣スーパー、コンビニ、飲食店への外出を通しての交流
- 送迎サービスの有無
- あり
- リハビリテーション実施の有無
- あり
-
- 設備の状況
-
- ユニット型居室の有無
- あり
- 消化設備の有無
- あり
- 居室の状況
- 個室
- 20㎡ 10室
- 2人部屋
- 0㎡ -室
- 3人部屋
- 0㎡ -室
- 4人部屋
- 0㎡ -室
- 5人部屋以上
- 0㎡ -室
-
- 利用料
-
- 滞在費とその算定方法
- 1日 2,170円
- 食費とその算定方法
- 1日 1,700円
- 利用者負担軽減制度の有無
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 13人
- 看護職員
- 常勤
- 1人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 5人
- 非常勤
- 1人
- 経験年数5年以上の介護職員の割合
- 16.7%
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 30人
- 都道府県平均
- 39.4人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 0人
- 要介護1
- 9人
- 要介護2
- 9人
- 要介護3
- 5人
- 要介護4
- 5人
- 要介護5
- 2人
- 利用者の平均的な利用日数
- 21
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- なし
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護 短期入所生活介護 地域密着型通所介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護老人福祉施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 生活相談員
- 電話番号
- 022-289-8555
- 対応している時間(平日)
- 9時00分~18時00分
- 対応している時間(土曜)
- -
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- -
- 定休日
- 土、日、祝日
- 留意事項
(短期入所生活介護)