泉平ハイツ短期生活介護センター 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 短期入所生活介護
- 所在地
-
3891105
長野県長野市豊野町豊野2298-2 - 連絡先
-
Tel:026-257-5180
Fax:026-257-5184
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- ・利用者一人ひとりの「その方らしさ」を尊重し、今まで過ごしてきた暮らしを大切にしながら心地よい生活が送れるよう笑顔で寄り添う支援をします。 ・職員は常に「利用者ファースト」を念頭に置き、より質の高いサービスの提供ができるよう、所内勉強会及び研修に積極的に参加し専門性や実践力を高めます。 ・地域住民と信頼関係を築き、円滑な協力体制が図れるよう、地域の様々なニーズを把握し対応できるよう努めます。
- 事業開始年月日
- 1990/04/01
- 協力医療機関
- 新生病院、長野市民病院、賛育会クリニック
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- ・ご本人、家族、関係機関との連携を密にし、いきいきとした生活が送れるよう居心地のよい環境を提供します。 ・日々の生活で利用者の持っている力が発揮できるよう、多様な行事、クラブ活動を行っています。 ・バイキング形式の「お楽しみ食事会」、地元食堂からの「出前の日」、郷土食の提供や大勢の会食の「食育の日」など楽しみが持てる行事食を行っています。
- 送迎サービスの有無
- あり
- リハビリテーション実施の有無
- なし
-
- 設備の状況
-
- ユニット型居室の有無
- なし
- 消化設備の有無
- あり
- 居室の状況
- 個室
- 7.35㎡ 7室
- 2人部屋
- 14.49㎡ 15室
- 3人部屋
- 33.21㎡ 3室
- 4人部屋
- 30.08㎡ 11室
- 5人部屋以上
-
- 利用料
-
- 滞在費とその算定方法
- 多床室855円 (負担限度額認定証を受けている方、第1段階0円・第2段階370円・第3段階370円となります。)
- 食費とその算定方法
- 朝食397円 昼食629円 夕食419円 3食提供の場合1,445円 (負担限度額認定証を受けている方、第1段階300円・第2段階600円・第3段階①1,000円・第3段階②1,300円となります。)
- 利用者負担軽減制度の有無
- あり
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 68人
- 看護職員
- 常勤
- 5人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 33人
- 非常勤
- 5人
- 経験年数5年以上の介護職員の割合
- 68.4%
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 34人
- 都道府県平均
- 34.7人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 0人
- 要介護1
- 10人
- 要介護2
- 8人
- 要介護3
- 6人
- 要介護4
- 6人
- 要介護5
- 4人
- 利用者の平均的な利用日数
- 12日
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- なし
- 法人等が実施するサービス
- 通所介護 短期入所生活介護 認知症対応型共同生活介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護老人福祉施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 長野県社会福祉事業団 泉平ハイツ
- 電話番号
- 026-257-5180
- 対応している時間(平日)
- 9時00分~18時00分
- 対応している時間(土曜)
- 9時00分~18時00分
- 対応している時間(日曜)
- 9時00分~18時00分
- 対応している時間(祝日)
- 9時00分~18時00分
- 定休日
- 特になし
- 留意事項
- ・ご意見・ご要望ポストの設置。 ・受付から解決までを記録した苦情、要望受付簿を作成、回覧し、全職員への周知徹底を図る。 ・質の高いサービス提供を目標に、傾聴接遇係が中心となり、「傾聴と共感」「言葉づかい」「あいさつ」「身だしなみ」など施設全体で接遇マナーを身につけ、施設職員としてプロ意識を高める。
(短期入所生活介護)