うらたの里 短期入所生活介護 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 短期入所生活介護
- 所在地
-
7100843
岡山県倉敷市浦田1533番地2 - 連絡先
-
Tel:086-441-5008
Fax:086-441-5009
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 利用者一人一人の意思及び人格を尊重し、(介護予防)短期入所生活介護計画に基づき、その居宅における生活の概念を念頭において、利用者の居宅における生活と利用中の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、各ユニットにおいて利用者が相互に社会的関係を築き、自律的な生活を営むことを支援する。 地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、市町村、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他の保健医療サービスまたは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。
- 事業開始年月日
- 2012/10/1
- 協力医療機関
- 倉敷スイートホスピタル 水島協同病院 水島中央病院
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 特別養護老人ホーム(併設)29床(3ユニット 9名・10名・10名) ショートステイ10床(1ユニット 10名) 各ユニットに職員を固定配置し、入居者、利用者の方と顔なじみの関係作りを行い、きめ細かいサービスの提供を目指します。
- 送迎サービスの有無
- あり
- リハビリテーション実施の有無
- なし
-
- 設備の状況
-
- ユニット型居室の有無
- あり
- 消化設備の有無
- あり
- 居室の状況
- 個室
- 13.38㎡ 10室
- 2人部屋
- 3人部屋
- 4人部屋
- 5人部屋以上
-
- 利用料
-
- 滞在費とその算定方法
- 居住費 1日当たり 1,970円 建築費・支払利息・光熱費・修繕費・備品購入費(備品償却年数5年)・保守点検:消防・ELV・合併の費用を延床面積・定員・入居率を勘案して出した額に、30日で除して得た額。
- 食費とその算定方法
- 食費(食材及び調理費) 1日 1,380円 朝食 230円 昼食 500円 夕食 650円
- 利用者負担軽減制度の有無
- あり
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 29人
- 看護職員
- 常勤
- 1人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 19人
- 非常勤
- 3人
- 経験年数5年以上の介護職員の割合
- 81.8%
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 15人
- 都道府県平均
- 26.8人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 0人
- 要介護1
- 1人
- 要介護2
- 4人
- 要介護3
- 5人
- 要介護4
- 2人
- 要介護5
- 3人
- 利用者の平均的な利用日数
- 247
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- なし
- 法人等が実施するサービス
- 通所介護 短期入所生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防支援
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 苦情申立窓口
- 電話番号
- 086-441-5008
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(日曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- なし。
- 留意事項
- ①担当者は直ちに利用者側と連絡を取り、直接利用者宅に行くなどして事情を聞き、苦情内容の詳細を確認する。 ②担当者は苦情の内容を管理者に報告し、管理者は担当者を含む全職員を招集、苦情処理に向けた検討会議を開催する。 ③検討会議の結果を基に処理結果をまとめ、管理者は必ず翌日までに具体的な対応を指示する。 ④担当者は、利用者宅を訪問し謝罪するとともに、検討結果を説明する。 ⑤担当者は、苦情処理結果記録を台帳に記載、整理する。管理者は再発防止に努めるよう全職員に徹底する。
(短期入所生活介護)