ショートステイ 香春公和苑 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 短期入所生活介護
- 所在地
-
8221405
福岡県香春町田川郡大字中津原字百畝1113番12 - 連絡先
-
Tel:0947-32-5555
Fax:0947-32-5539
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 「春鶯会」は、介護保険法、老人福祉法及び関係法令に基づき、利用者一人一人の意志及び人格を尊重し、利用者の居宅における生活への復帰を念願に置いて、利用前の居宅における生活と利用後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、各ユニットにおいてはご利用者が相互に社会的関係を築き、自律的な日常生活を営むことができるよう介護サービスの提供に万全を期すものとします。 サービス方針 私たちはご利用者第一主義を徹底し、ご利用者の権利擁護を実現すると共に、個人の尊厳に配慮し、可能性を信じた生涯学習の視点をもって自立の援助に努めます。また、ご利用者の自由意志に基づいた利用者本位のサービスを提供し、その方の高齢期の生活が、健康で明るく心豊かに、充実したものとなるよう支援します。
- 事業開始年月日
- 2020/12/01
- 協力医療機関
- かもめ医院、一本松すずかけ病院、田川市立病院、上野病院
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- ≪基本的な考え方≫ ご利用者一人ひとりの意志及び人格を尊重し、施設サービス計画に基づき、その居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入居前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことにより、各ユニットにおいて入居者が相互に社会的関係を築き、自立的な日常生活を営むことを支援します。 ≪具体的な取り組み≫ 利用者・ご家族の意志を尊重し、ご利用者の身体状況、生活歴等に配慮し、お一人おひとりの起床、食事、入浴、就寝等の時間についてご利用者のペースを尊重した介護計画を作成、ケアを実施していきます。また本人が今を、また今からをどのように生きたいのか、暮らしたいのかを知り、「自己決定」に基づいた、その方の生活支援のプランを重視します。計画の見直しは計画作成担当者からケアプランと連動させ、計画書に実施期間を明らかにその期間に応じた見直しを行います。ご利用者の状態や環境の変化に応じた随時の見直しに際しても、担当介護支援専門員に情報提供を行い実施し、また、ご利用者・ご家族の意見が反映されるように、見直しの際にはケア会議等を開催します。
- 送迎サービスの有無
- あり
- リハビリテーション実施の有無
- なし
-
- 設備の状況
-
- ユニット型居室の有無
- あり
- 消化設備の有無
- あり
- 居室の状況
- 個室
- 16.12㎡ 60室
- 2人部屋
- 3人部屋
- 4人部屋
- 5人部屋以上
-
- 利用料
-
- 滞在費とその算定方法
- ユニット型個室全室1,970円 第1段階/820円 第2段階/820円 第3段階/1,310円 第4段階/1,970円
- 食費とその算定方法
- (食費内訳)朝食:340円、昼食(おやつ含む):540円、夕食:500円、一日1,380円 第1段階/300円 第2段階/390円 第3段階/650円 第4段階/1,380円
- 利用者負担軽減制度の有無
- あり
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 36人
- 看護職員
- 常勤
- 5人
- 非常勤
- 2人
- 介護職員数
- 常勤
- 12人
- 非常勤
- 10人
- 経験年数5年以上の介護職員の割合
- 45.5%
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 都道府県平均
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 0人
- 要介護1
- 0人
- 要介護2
- 0人
- 要介護3
- 0人
- 要介護4
- 0人
- 要介護5
- 0人
- 利用者の平均的な利用日数
- 0
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- なし
- 法人等が実施するサービス
- 短期入所生活介護 介護予防短期入所生活介護 介護老人福祉施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 苦情相談窓口
- 電話番号
- 0947-32-5555
- 対応している時間(平日)
- 9時00分~17時00分
- 対応している時間(土曜)
- -
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- -
- 定休日
- 土曜・日曜・祭日
- 留意事項
- 苦情相談窓口担当者 施設長 辻村恵里 苦情解決責任者 施設長 辻村恵里
(短期入所生活介護)