特別養護老人ホーム任運荘 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 短期入所生活介護
- 所在地
-
8796601
大分県豊後大野市緒方町馬場796-1 - 連絡先
-
Tel:0974-42-2338
Fax:0974-42-4187
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 任運荘は「ふつうの暮らしふつうのホーム」を目指しています。 では「任運荘とは何か」と職員に尋ねると、「八項目のあるホームです」と答えます。 八項目とは・・・ (1)自由意思を束縛しない(規則なく、拘束拘禁なく、段差なし)。 (2)おむつは最後の手段。するならば不快感を決して与えないおむつ交換(随時交換の追求)。 (3)床ずれをつくらない。 (4)せめて間仕切りカーテンで多床生活からプライバシーを護る。 (5)悪臭・異臭を出さない。 (6)利用者の問題行動はおせわの仕方に問題がある。 (7)温かい食事 (8)「心の介護」 この内七項が日々実現しているのは、職員わけても寮母の汗と涙の努力が続けられているからです。しかし、これらは、ホーム内で人間らしいふつうの生活ができるための当然の前提条件にすぎません。その先に「ふつうの暮らし」はあるのです。 ふつうの暮らしとは人間性のある生活です。 どこを見ても他人どうしの生活であればこそ、とくに、人間性のそよぐ暮らしがあるのでなければなりません。 ここを終の住み処とされる利用者は、すでに老いて弱られ、今は、はや自立支援などといった条件付きではなく、優しさにつつまれた純粋支援を強く願われています。 「心の介護」。それは、ひとのためにすることが自分のためであるということを自覚することです。 私たちは、それを八番目の項目として一歩一歩実現していきたいと願っています。 「八項目のあるホーム」-これが私たちの旗印です。小は小なりの旗印です。
- 事業開始年月日
- 1975/05/15
- 協力医療機関
- 麻生内科医院 豊後大野市民病院
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 任運荘は「ふつうの暮らしふつうのホーム」目指しています。 では「任運荘とは何か」と職員に尋ねると、「八項目のあるホームです」と答えます。 八項目とは・・・ (1)自由意思を束縛しない(規則なく、拘束拘禁なく、段差なし)。 (2)おむつは最後の手段。するならば不快感を決して与えないおむつ交換(随時交換の追求)。 (3)床ずれをつくらない。 (4)せめて間仕切りカーテンで多床生活からプライバシーを護る。 (5)悪臭・異臭を出さない。 (6)利用者の問題行動はおせわの仕方に問題がある。 (7)温かい食事 (8)「心の介護」 この内七項が日々実現しているのは、職員わけても寮母の汗と涙の努力が続けられているからです。しかし、これらは、ホーム内で人間らしいふつうの生活ができるための当然の前提条件にすぎません。その先に「ふつうの暮らし」はあるのです。 ふつうの暮らしとは人間性のある生活です。 どこを見ても他人どうしの生活であればこそ、とくに、人間性のそよぐ暮らしがあるのでなければなりません。 ここを終の住み処とされる利用者は、すでに老いて弱られ、今は、はや自立支援などといった条件付きではなく、優しさにつつまれた純粋支援を強く願われています。 「心の介護」。それは、ひとのためにすることが自分のためであるということを自覚することです。 私たちは、それを八番目の項目として一歩一歩実現していきたいと願っています。 「八項目のあるホーム」-これが私たちの旗印です。小は小なりの旗印です。
- 送迎サービスの有無
- あり
- リハビリテーション実施の有無
- あり
-
- 設備の状況
-
- ユニット型居室の有無
- なし
- 消化設備の有無
- あり
- 居室の状況
- 個室
- 2人部屋
- 16.65㎡ 1室
- 3人部屋
- 4人部屋
- 30.0㎡ 2室
- 5人部屋以上
-
- 利用料
-
- 滞在費とその算定方法
- 多床室1日855円 (国の基準に準じる)
- 食費とその算定方法
- 1日1,392円(国の基準に準じる)
- 利用者負担軽減制度の有無
- あり
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 50人
- 看護職員
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 20人
- 非常勤
- 3人
- 経験年数5年以上の介護職員の割合
- 82.6%
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 20人
- 都道府県平均
- 25.7人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 0人
- 要介護1
- 4人
- 要介護2
- 5人
- 要介護3
- 3人
- 要介護4
- 6人
- 要介護5
- 2人
- 利用者の平均的な利用日数
- 14
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護 通所介護 短期入所生活介護 認知症対応型通所介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防認知症対応型通所介護 介護老人福祉施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 任運社福祉サービス委員会
- 電話番号
- 0974-42-2338
- 対応している時間(平日)
- 8時00分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 8時00分~17時30分
- 対応している時間(日曜)
- 8時00分~17時30分
- 対応している時間(祝日)
- 8時00分~17時30分
- 定休日
- 年中受け付けており、委員不在のおりは当直者、夜勤者が受付、担当者へ継承する。
- 留意事項
- 苦情待受けだけでなく、第3者委員による利用者への積極的聞き取りをおこなっている。 構成委員として第三者委員2人、利用者代表委員2人、事業者(4事業所)代表委員4人であるため24時間対応が可能。 定例委員会を毎月第3木曜日に開催している。
(短期入所生活介護)