居宅介護支援事業 スキップケアプランセンター 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 居宅介護支援
- 所在地
-
9894413
宮城県大崎市田尻通木字中崎東10番地1田尻スキップセンター内 大崎市田尻スキップセンター内 - 連絡先
-
Tel:0229-38-1253
Fax:0229-38-1279
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 利用者に対して介護保険法令の趣旨に従って、利用者の心身の状況、置かれている環境及びその家族の希望を考慮し、その人らしさを生かした居宅サービス計画を作成し、指定居宅サービスの提供が確保されるようサービス提供事業者との連絡調整その他の便宜を図ります。
- 事業開始年月日
- 2005/01/01
- サービス提供地域
- 大崎市の一部(旧田尻町・旧古川市)、美里町の一部(旧小牛田町)、栗原市の一部(旧瀬峰町・旧高清水町)、涌谷町の一部(大崎市隣接地域)
- 営業時間
- 平日
- 8時30分~17時30分
- 土曜
- 8時30分~17時30分
- 日曜
- -
- 祝日
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 日曜日、年始(1/1~1/3)
- 留意事項
- 定休日も含め24時間連絡をとれる体制をとっています。 土曜日・祝日来所の際は、施設閉庁日にて正面玄関が閉まっておりますので、東側職員通用口にてチャイムを押してお待ちください。係の者が応対いたします。
- 緊急時の電話対応の有無
- 0229-38-1253 ※隣接する特養かごぼうの里へ転送となります。担当ケアマネジャーより折り返し致します。
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- ○保健・医療・福祉の複合総合施設、大崎市田尻スキップセンター内に居宅サービス事業所、医療機関があり、他の事業所や市の福祉行政、地域包括支援センターとそれぞれ連携の下、きめ細かくサービスを提供しています。 ○同一運営法人の「特別養護老人ホームかごぼうの里」、「スキップホームヘルプサービス(訪問介護)」、「スキップデイサービスセンター(通所介護)」と同一施設内にあり総合的なサービスの提供が可能です。 ○大崎市民病院田尻診療所が同一施設内にあります。相互に相談し合い、医療連携がスムーズです。 ○旧田尻町公設民営の法人として地域のニーズに応え、地域の住民に愛されるような運営を目指します。 ○リスクマネジメント委員会や安全運転委員会、安全衛生委員会、情報管理委員会など各種委員会を開催し質の向上を目指します。 ○毎月の職員会議(全職員参加)と内部外部の研修をおこないサービスの質の向上に努めています。
- 介護支援専門員1人当たりの利用者
- 32.3人
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 通常のサービス提供実施地域を越えてから片道20Km未満400円。 通常のサービス提供実施地域を越えてから片道20Km以上1,000円。
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 8人
- 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合
- 14.3%
- ケアマネジャー数
- 常勤
- 7人
- 非常勤
- 0人
- うち主任ケアマネジャー数
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 0人
- ケアマネジャーのうち看護師の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 0人
- ケアマネジャーのうち介護福祉士の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 5人
- 非常勤
- 0人
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 255人
- 都道府県平均
- 84.9人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 31人
- 要支援2
- 27人
- 要介護1
- 91人
- 要介護2
- 57人
- 要介護3
- 22人
- 要介護4
- 20人
- 要介護5
- 7人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護通所介護短期入所生活介護認知症対応型通所介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防短期入所生活介護介護予防認知症対応型通所介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護予防支援介護老人福祉施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- スキップケアプランセンター苦情受付(主任介護支援専門員)
- 電話番号
- 0229-38-1253
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 日曜日、年始(1/1~1/3)
- 留意事項
- 当事業所以外に、各利用者毎保険者(市町村)および宮城県国民健康保険団体連合会の相談・苦情窓口に苦情を伝えることができます。
(居宅介護支援)