いなぶ介護支援事業所 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 居宅介護支援
- 所在地
-
4412521
愛知県豊田市桑原町中村5番地 - 連絡先
-
Tel:0565-82-2068
Fax:0565-82-3604
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 1.要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事ができるように配慮する。2.利用者の心身の状況やその環境に応じて、利用者の意向を尊重し、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者から総合的かつ効果的に提供されるように配慮する。3.利用者の意思及び人格を尊重し、特定の種類又は特定のサービス事業者に不当に偏る事のないよう公平中立に行なう。また、居宅サービス計画作成にあたって利用者またはその家族から介護支援専門員に対して、複数の指定居宅サービス事業所等を紹介するよう求めることが可能であり、居宅サービス計画原案に位置付けた指定居宅サービス事業者等の選定理由の説明を求めることも可能であることを説明します。4.事業の実施にあたっては、豊田市、地域包括支援センター、他の指定居宅介護支援事業者、介護保険施設等との連携に努める。
- 事業開始年月日
- 2005/04/01
- サービス提供地域
- 稲武町、中当町、夏焼町、野入町、大野瀬町、押山町、武節町、桑原町、御所貝津町、川手町、黒田町、小田木町、富永町、明川町、連谷町、大多賀町、平沢町、田津原町(以上 豊田市) 北設楽郡設楽町の西納庫地内 岐阜県恵那市上矢作町小田子地内 長野県下伊那郡根羽村の月瀬地内
- 営業時間
- 平日
- 土曜
- 日曜
- 祝日
- 定休日
- 留意事項
- 緊急時の電話対応の有無
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 利用者の相談を受ける場所及びサービス担当者会議の開催場所は、当事業所内又は利用者宅で行います。 利用者の抱える課題を分析し、居宅サービス計画を作成し、必要なサービスを提供します。 介護支援専門員の利用者宅訪問は、月1回以上行い、毎月モニタリングの結果を記録します。 事業所は県境にあるため、可能な範囲で事業実施地域を広げ対応します。 介護申請中の利用者に対しても、包括支援センターと連携を密にし、必要に応じ暫定プラン等作成し支援します。
- 介護支援専門員1人当たりの利用者
- 23人
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 通常の事業の実施地域を越えて行なう指定居宅介護支援に要した交通費は、その実費を徴収する。なお自動車を使用した場合の交通費は、通常の事業の実施地域を越えた地点から直線で1km当たり50円をいただきます。(1km未満の端数は切り上げ)。ただし、豊田市内については、交通費を徴収しません。
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 3人
- 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合
- 66.7%
- ケアマネジャー数
- 常勤
- 1人
- 非常勤
- 2人
- うち主任ケアマネジャー数
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 0人
- ケアマネジャーのうち看護師の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 0人
- ケアマネジャーのうち介護福祉士の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 1人
- 非常勤
- 2人
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 69人
- 都道府県平均
- 90.4人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 1人
- 要支援2
- 4人
- 要介護1
- 25人
- 要介護2
- 21人
- 要介護3
- 8人
- 要介護4
- 8人
- 要介護5
- 2人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護通所介護地域密着型通所介護居宅介護支援介護予防支援
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- いなぶ介護支援事業所
- 電話番号
- 0565-82-2068
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時15分
- 対応している時間(土曜)
- -0時00分~-0時00分
- 対応している時間(日曜)
- -0時00分~-0時00分
- 対応している時間(祝日)
- -0時00分~-0時00分
- 定休日
- 土曜・日曜・祝日及び12月29日~1月3日
- 留意事項
(居宅介護支援)