老人デイサービス 夏焼城ヶ山 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 通所介護
- 所在地
-
4412515
愛知県豊田市夏焼町イハクラ283番地2 - 連絡先
-
Tel:0565-82-3711
Fax:0565-77-7287
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 1 指定通所介護の提供にあたっては、事業所の生活相談員等は、要介護者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の世話及び機能訓練の援助を行うことによって、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る。 2 指定介護予防通所介護の提供にあたっては、事業所の生活相談員等は、要支援者が可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の支援及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持又は向上を目指すものとする。 3 事業の実施に当たっては、関係市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
- 事業開始年月日
- 2013/11/1
- サービス提供地域
- 愛知県豊田市:稲武地区全域、足助地区(明川町・五反田町・千田町・細田町・大井町・新盛町・加塩町)、旭地区(田津原) 愛知県設楽町:下山・清水・川田・貝津田・湯谷・大平 長野県根羽村:日向・平・榊・上町・下町・坂町・大畑 岐阜県恵那市:上矢作町(漆原・小田子・大地・下) ※その他の地域でも相談に応じます
- 営業時間
- 平日
- 8時30分~17時30分
- 土曜
- 8時30分~17時30分
- 日曜
- 8時30分~17時30分
- 祝日
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 12月31日、1月1日、1月2日、1月3日
- 留意事項
- 延長サービスの有無
- なし
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 「住み慣れた場所でいつまでも楽しく暮らすことをお手伝いする」を職員一同の理念としております。皆様が「来てよかった」「また来たいなぁ」と思っていただき、日々の生活の中で楽しい時間や場所の提供ができるようサービスをさせていただきます。 1.“一人ひとりに寄り添う”ことのできる定員15人の少人数施設 きめ細かいサービスや本人の想いに寄り添ったサービスの提供をします。 2.『顔を見にきたよ』と“ふらっと”寄る事のできる「町の縁側」のような開かれた空間 「知り合いに逢いに来る」「お茶を飲みに来る」といった感覚で、一息つける時間を提供します。 3.家族・介護者への“安心とリフレッシュ”を提供します。 家族・介護者に安心して自分の時間を作っていただけるよう土日・祝日も営業します。 常駐の専門職による福祉・介護・看護・生活などに関する相談をお受けいたします。
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
-
- 設備の状況
-
- 浴室設備の数
- 1か所
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 送迎実施区間超過料金 1kmにつき30円
- 延長料金とその算定方法
- 30分につき800円
- 食費とその算定方法
- おやつ(2食):100円 食事(1食):500円
- キャンセル料とその算定方法
- なし
- 利用者負担軽減制度の有無
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 19人
- 看護職員
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 6人
- 介護職員数
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 3人
- 経験年数10年以上の介護職員の割合
- 20%
-
- 利用者情報
-
- 利用定員
- 15人
- 都道府県平均
- 29.6人
- 要介護度別利用者数
- 要介護1
- 0人
- 要介護2
- 0人
- 要介護3
- 0人
- 要介護4
- 0人
- 要介護5
- 0人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- なし
- 法人等が実施するサービス
- 通所介護
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 苦情・相談受付
- 電話番号
- 0565-82-3711
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(日曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 12月31日、1月1日、1月2日、1月3日
- 留意事項
(通所介護)