ほうとく 弐番館 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 認知症対応型通所介護
- 所在地
-
2500117
神奈川県南足柄市塚原772-1 - 連絡先
-
Tel:0465-44-4619
Fax:0465-44-4620
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 私たちパーソンライフの企業目標は、社会福祉の考え方である「社会全体が幸せになるのではなく、ひとりひとりが幸せになること。」それは健康な「ひと」も、障害のある「ひと」も、認知症のある「ひと」も、全ての「ひと」が、ひとりの「ひと」として周囲に受け入れられ、尊重されることであると考えております。 私たちはその目標が少しでも皆さまと実現できるよう、以下の三つの理念を掲げております。 ◦『挨拶』とは、最高の笑顔、気持ちを伝える言葉、挨拶が信頼関係を築く。 ◦『尊敬』とは、個人や社会の価値を認め理解する心を築く。 ◦『精励』とは、ともに日々向上できる姿勢、環境を築く。 私たちはこの三つの理念をもとに「全てのひとが共に」より良い関係となっていければと考えております。
- 事業開始年月日
- 2015/11/01
- サービス提供地域
- 南足柄市
- 営業時間
- 平日
- 8時30分~17時15分
- 土曜
- 8時30分~17時15分
- 日曜
- 8時30分~17時15分
- 祝日
- 8時30分~17時15分
- 定休日
- 年末年始休業(12月30日~1月3日)
- 留意事項
- 延長サービスの有無
- なし
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- ☆基本サービス ①排泄・食事支援②清拭・入浴・身体整容③移動・移乗支援④アクティビティ(レクリエーション) ⑤ADLの向上(機能訓練・生活リハビリ)⑥口腔衛生⑦その他必要な身体の支援 ☆認知症専門サービス 私達の施設では、早期の支援方法の構築、環境の変化による初期の行動・心理症状の軽減、急激な状態変化による混乱などへのアセスメント方法であるPLAメソッド(personlife Approach method)を活用しております。 PLAメソッドとは、「BPSD派生グラフ」、「人の欲求状態」、「性格や特徴」などの3項目から具体的な支援方法を抽出し、短時間でより良い支援が可能となっております。PLAメソッドを基に以下の5つの専門支援をおこなっております。 ①認知症の主症状である中核症状の理解による日常生活での不安の軽減。 ②中核症状から派生する行動・心理症状(徘徊、焦燥、拒否など)の予防と対応。 ③行動観察法を活用しスクリーニングテストによる認知症状や急激な状態変化のアセスメントや評価。 ④デイサービスでのアセスメントを基に、ご自宅で困っている問題などの相談や家族支援。 ⑤受診時、デイサービス利用時の各種情報をまとめた報告書の作成による医療機関との連携。
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- なし
-
- 設備の状況
-
- 事業所の形態
- 単独型
- 浴室設備の数
- 1か所
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 徴収していない。
- 延長料金とその算定方法
- 1時間 1000円
- 食費とその算定方法
- 食事、おやつ、500円
- キャンセル料とその算定方法
- なし
- 利用者負担軽減制度の有無
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 16人
- 看護職員
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 3人
- 非常勤
- 6人
- 経験年数10年以上の介護職員の割合
- 0%
-
- 利用者情報
-
- 利用定員
- 10人
- 都道府県平均
- 9.9人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 0人
- 要介護1
- 5人
- 要介護2
- 5人
- 要介護3
- 8人
- 要介護4
- 3人
- 要介護5
- 1人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 認知症対応型通所介護 介護予防認知症対応型通所介護
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 鳥海 忠明
- 電話番号
- 0465-44-4619
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時15分
- 対応している時間(土曜)
- 8時30分~17時15分
- 対応している時間(日曜)
- 8時30分~17時15分
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時15分
- 定休日
- 年末年始(12月30日~1月3日)
- 留意事項
(認知症対応型通所介護)