小規模多機能型居宅介護 はるかぜ 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 小規模多機能型居宅介護
- 所在地
-
8600047
熊本県熊本市西区春日5丁目7-16 - 連絡先
-
Tel:096-212-3332
Fax:096-212-3362
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 利用者が住み慣れた地域での生活を継続することができるよう、地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ、利用者及びご家族の心身の状況、希望及びその置かれている生活環境を踏まえて、通いを中心に訪問・宿泊を柔軟に組み合わせたサービス提供する。
- 事業開始年月日
- 2007/10/01
- サービス提供地域
- 春日・古町・白坪の各校区及び熊本市
- 協力医療機関
- 春日クリニック
- 営業時間
- 通いサービス
- 6時00分~21時00分
- 宿泊サービス
- 21時00分~6時00分
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 古い民家を改修した家庭的な雰囲気の中で、職員と食事の準備や手伝い、買い物に一緒に出かけたり、体操をしたりと、その利用者に合わせたケアの提供を行っている。また、食事も嚥下に合わせた食事形態での提供・治療食なども提供ができる。入浴は、歩行困難な方もリフト入浴でゆっくりとお風呂を楽しんでいただける。地域包括ケアを目指す中、医療依存度の高い利用者や急変時にも対応できるよう、訪問看護ステーションや協力病院との連携を密に行っている。
- 送迎の有無
- あり
- 短期利用居宅介護の提供
- なし
- 利用条件
- 利用者の心身の状態や、その置かれている生活環境、他の介護・医療サービスまたは保健福祉サービスの利用状況等の把握をきちんと行い、連携した形で小規模のサービスを利用していただく。 ご家族と協力体制の下ご利用者さんが安心して生活が出来るようにサポートする。
- 体験利用の内容
- 通いについては体験利用ができる。事前にご家族やケアマネジャーとご相談上日程を決めて行っている。 数時間の体験から一日体験も利用可能である。 費用は、介護サービス費用基準額の支払いを徴収する。
- 運営推進会議の開催状況
- 開催実績
- 6回/年
- 延べ参加者数
- 143人
- 協議内容
- 小規模の状況報告。地域の方々とご家族へ、ご協力依頼。推進運営会議の委員の方々からの意見やご質問。防災関連について。今年度はコロナウイルスの感染予防のため、書面での会議を実施している。
-
- 設備の状況
-
- 個室の数
- 2室
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- 宿泊費
- 3,300円
- 食費
- あり ・朝食:443円 ・昼食:627円 ・夕食:692円 ・おやつ:108円
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 6人
- 看護職員
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 0人
- 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合
- 100%
- 夜勤を行う従業者数
- 1人
-
- 利用者情報
-
- 登録定員
- 24人
- 登録者総数
- 8人
- 都道府県平均
- 20.1人
- 登録者の平均年齢
- 89.1歳
- 登録者の男女別人数
- 男性:1人 女性:7人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 0人
- 要介護1
- 4人
- 要介護2
- 4人
- 要介護3
- 0人
- 要介護4
- 0人
- 要介護5
- 0人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハビリテーション 小規模多機能型居宅介護 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス) 居宅介護支援 介護予防訪問看護 介護予防訪問リハビリテーション 介護予防居宅療養管理指導 介護予防通所リハビリテーション 介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防支援
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 小規模多機能型居宅介護 はるかぜ
- 電話番号
- 096-212-3332
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(日曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 無
- 留意事項
- 携帯電話または転送電話により24時間いつでも対応可能
(小規模多機能型居宅介護)