小規模多機能型居宅介護事業所 せせらぎ 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 小規模多機能型居宅介護
- 所在地
-
8600085
熊本県熊本市北区高平3丁目16-50 - 連絡先
-
Tel:096-346-5558
Fax:096-346-5222
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- (1)建学の精神である『愛情・真心・敬い・慈しみ・いたわる心・感謝の心』を基本に利用者が家庭での生活になるべく近い環境で家族・地域に支えられながら生活できる住民の一人であるという実感の持てるホーム運営に努めます。 (2)可能な限り入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与、その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理を行うことにより利用者がその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことが出来るようにすることを目指します。 (3)利用者の意思及び人格を尊重し、常にその立場にたって小規模多機能型居宅介護サービスを提供することに努めます。 (4)明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭の結びつきを重視した運営を行い、地域内の居宅介護支援事業所、居宅介護事業所、介護保険施設その他保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者と密接な連携に努めます。
- 事業開始年月日
- 2007/12/01
- サービス提供地域
- 熊本市
- 協力医療機関
- 河本内科小児科クリニック 城北胃腸科内科クリニック
- 営業時間
- 通いサービス
- 9時00分~16時00分
- 宿泊サービス
- 16時00分~9時00分
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 馴染みある地域の中で健康的は生活が続けられるよう、通い・訪問・泊りサービスの充足と利用者の生き甲斐と社会交流を大切にした個別ケアを実践しています。
- 送迎の有無
- あり
- 短期利用居宅介護の提供
- あり
- 利用条件
- (1)サービス利用の際は、介護保険被保険者証・介護保険負担割合証の提示をお願いします。 (2)体調に変化が見られたときは、事業所へご連絡ください。 (3)事業所内での金銭・食物等のやりとりは禁止させて頂いております。 (4)従業者に対する贈り物や飲食のもてなしはお受けできません。
- 体験利用の内容
- 午前9時から午後4時の間で、ご本人・ご家族のご都合の良い時間でお越し下さい。入浴サービス、昼食サービス、レクリエーション・機能訓練等をご体験いただき、ご利用にあたってのご相談もお受けできます。当日の送迎に関してはご家族にお願いいたしております。
- 運営推進会議の開催状況
- 開催実績
- 2回
- 延べ参加者数
- 20人
- 協議内容
- ご利用者様のご意見やサービスの実施状況を踏まえ、小規模多機能としてのサービスのあり方や職員教育について、助言や意見を頂き、以後の事業所運営に活かしております。イベントや防災等で地域のご協力が得られるよう、ご相談し、地域へのPRの場ともさせていただいております。 (2020年度は新型コロナウィルス感染対策にて書面での開催となりました)
-
- 設備の状況
-
- 個室の数
- 8室
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- 宿泊費
- 2,000円
- 食費
- あり ・朝食:325円 ・昼食:595円 ・夕食:540円 ・おやつ:50円
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 14人
- 看護職員
- 常勤
- 3人
- 非常勤
- 1人
- 介護職員数
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 4人
- 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合
- 100%
- 夜勤を行う従業者数
- 5人
-
- 利用者情報
-
- 登録定員
- 29人
- 登録者総数
- 26人
- 都道府県平均
- 20.1人
- 登録者の平均年齢
- 88.8歳
- 登録者の男女別人数
- 男性:8人 女性:18人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 0人
- 要支援2
- 1人
- 要介護1
- 6人
- 要介護2
- 6人
- 要介護3
- 7人
- 要介護4
- 3人
- 要介護5
- 3人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護 通所介護 短期入所生活介護 地域密着型通所介護 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護老人福祉施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 苦情相談窓口
- 電話番号
- 096-346-5558
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(日曜)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- なし
- 留意事項
- 苦情相談窓口担当者が相談にあたります。記録簿への記載を行い、必要に応じて利用者宅へ出向きます。同じく相談窓口である国民保険健康団体連合会、市の高齢福祉課への報告も行います。また再発防止に努めるよう全員に徹底いたします。
(小規模多機能型居宅介護)