居宅介護支援事業所ねむのき 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 居宅介護支援
- 訪問介護
- 通所介護
- 短期入所生活介護
- 所在地
-
8111222
福岡県那珂川市下梶原2丁目6番3号 ねむのき - 連絡先
-
Tel:092-954-2188
Fax:092-954-1507
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 事業の目的とする各種サービスを、効果的かつ普遍的に適切に提供し、利用者の人権を尊重するとともに、そのプライバシーの保護に留意しながら処遇の充実を図り、もって老人福祉向上に努めることを運営方針とし、関係機関、地域の保健、医療、福祉サービスとの綿密な連携を図り統合的なサービスの提供に努めるものとします。
- 事業開始年月日
- 1999/12/01
- サービス提供地域
- 那珂川市、春日市、大野城市の一部、福岡市南区の一部、その他の地域は要相談
- 協力医療機関
- (1)樋口病院 (2)那珂川病院 (3)夫婦石病院 (4)筑紫南ケ丘病院 (5)中村病院
- 営業時間(<>内はサービスを利用できる時間)
- 平日
- 8時30分~17時30分
- 土曜
- 0時分~0時分
- 日曜
- 0時分~0時分
- 祝日
- 0時分~0時分
- 定休日
- 土曜、日曜、祝日、年末年始(12月30日から1月3日)
- 留意事項
- 営業時間
- 平日
- 08時30分~17時30分
- 土曜
- 08時30分~17時30分
- 日曜
- -
- 祝日
- 08時30分~17時30分
- 定休日
- 日曜日、1月1日、1月2日
- 留意事項
- 延長サービスの有無
- なし
- 緊急時の電話対応の有無
- 事業所の電話(092-954-2188)は営業時間外は転送電話とし、常時対応しています。
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 即対応、即行動をモットーに御相談を受け付けています。住み慣れた地域でご利用者様とそのご家族が安心して在宅生活を送ることができるように、かかりつけ医や介護サービス事業所、行政、地域包括支援センター等との連携を図りながら支援を行っております。 ・那珂川福祉会の基本理念は、「私たちは、私たち自身が受けたいサービス、親に受けてもらいたいサービスを、利用者の皆様に提供いたします!」です。 ・相談をお受けしたら、即対応を心掛けています。 ・初回訪問は、二人の介護支援専門員で行っています。 ・事業所内で会議や報告や周知を行い、全員で把握するよう努めています。
- 通院等乗降介助の実施の有無
- なし
- 送迎サービスの有無
- あり
- 頻回の20分未満の身体介護の実施の有無
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- なし
- リハビリテーション実施の有無
- あり
- 介護支援専門員1人当たりの利用者
- 33人
-
- 設備の状況
-
- 浴室設備の数
- 1か所
- ユニット型居室の有無
- なし
- 消化設備の有無
- あり
- 居室の状況
- 個室
- 13.18㎡ 8室
- 2人部屋
- 25.26㎡ 1室
- 3人部屋
- 4人部屋
- 5人部屋以上
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 通常の事業実施地域以外での対応を行っておりますが、現在は交通費はいただいておりません。 遠距離の場合その額等に関して説明を行い利用者の同意を得てから、訪問に際しての交通費を実費でいただく場合もあります。
- 滞在費とその算定方法
- 従来型個室⇒利用者負担4段階(基準額)の方は1171円、利用者負担3段階②及び利用者負担3段階①の方は820円、利用者負担2段階の方は420円、利用者負担1段階の方は320円を徴収させて頂きます。 多床室⇒利用者負担4段階(基準額)の方は855円、利用者負担3段階②、利用者負担3段階①及び利用者負担2段階の方は370円、利用者負担1段階の方は0円を徴収させて頂きます。
- 延長料金とその算定方法
- (1)提供時間外で1時間半未満まで実費にてご利用いただけます。1,000円/回(夕食代565円含む)
- 食費とその算定方法
- 昼食代⇒580円、夕食代⇒565円となっています。食べて頂いた分を徴収させて頂きます。
- キャンセル料とその算定方法
- あり 訪問介護サービス利用の当日に、利用中止(キャンセル)をされる場合には、1件につき500円の利用取り消し料(サービスキャンセル料)が発生します。ただし体調不良等正当な事由がある場合は除きます。
- 利用者負担軽減制度の有無
- あり
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 15人
- 訪問介護員等数
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 1人
- 看護職員
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 8人
- 非常勤
- 1人
- 訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 3人
- 非常勤
- 0人
- 経験年数10年以上の訪問介護員等の割合
- 80%
- 経験年数10年以上の介護職員の割合
- 44.4%
- 経験年数5年以上の介護職員の割合
- 91.7%
- 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合
- 0%
- ケアマネジャー数
- 常勤
- 6人
- 非常勤
- 0人
- うち主任ケアマネジャー数
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 0人
- ケアマネジャーのうち看護師の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 3人
- 非常勤
- 0人
- ケアマネジャーのうち介護福祉士の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 3人
- 非常勤
- 0人
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 186人
- 利用定員
- 35人
- 都道府県平均
- 73.8人
- 要介護度別利用者数
- 要介護1
- 6人
- 要介護2
- 6人
- 要介護3
- 2人
- 要介護4
- 0人
- 要介護5
- 1人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 7人
- 要支援2
- 12人
- 要介護1
- 68人
- 要介護2
- 48人
- 要介護3
- 30人
- 要介護4
- 14人
- 要介護5
- 7人
- 利用者の平均的な利用日数
- 3.5
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護通所介護通所リハビリテーション短期入所生活介護短期入所療養介護特定施設入居者生活介護認知症対応型通所介護地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護居宅介護支援介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所生活介護介護予防短期入所療養介護介護予防特定施設入居者生活介護介護予防認知症対応型通所介護介護予防支援介護老人福祉施設介護老人保健施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- ねむのき居宅介護支援事業所 苦情担当窓口
- 電話番号
- 092-954-2188
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- 0時分~0時分
- 対応している時間(日曜)
- 0時分~0時分
- 対応している時間(祝日)
- 0時分~0時分
- 定休日
- 土曜、日曜、祝日、年末年始(12月30日から1月3日)
- 留意事項
(訪問介護) 厚生労働省の紹介ページへ
(通所介護) 厚生労働省の紹介ページへ
(短期入所生活介護) 厚生労働省の紹介ページへ
(居宅介護支援)