芳川の里居宅介護支援事業所 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 居宅介護支援
- 通所介護
- 短期入所生活介護
- 所在地
-
4350033
静岡県浜松市南区石原町749 - 連絡先
-
Tel:053-426-1510
Fax:053-427-2888
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 利用者が住み慣れた地域で自立した生活を送ることを目標に、利用者の心身の状況、その置かれている環境、利用者及びその家族の希望等を考慮して居宅サービス計画を作成し、また、当該居宅サービスの提供が確保されるよう、指定居宅サービス事業者や介護保険施設等と連絡調整を行います。
- 事業開始年月日
- 2000/04/01
- サービス提供地域
- 浜松市南区芳川・河輪・五島・飯田・白脇地区とする 他の区域等については応相談
- 協力医療機関
- 浜松労災病院
- 営業時間
- 平日
- 9時30分~15時45分
- 土曜
- 9時30分~15時45分
- 日曜
- 0時分~0時分
- 祝日
- 9時30分~15時45分
- 定休日
- 日曜日、年末年始
- 留意事項
- 延長サービスの有無
- なし
- 緊急時の電話対応の有無
- 定休日および営業時間外は留守番電話対応 必要に応じ、拘束電話当番より折り返しの連絡対応(芳川の里居宅介護支援事業所:053-426-1510)
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- ≪医療との連携≫ 平時より利用者の主治医等と積極的に連携を図ります。また、スムーズな入退院を支援する為に『介護医療連携カード』を担当利用者に配布しています。利用者には保険証と一緒にカードの保管をお願いし、医療機関に求められた際に提示していただきます。 ≪多職種との連携≫ 利用者が抱える困りごとが、多様化・深刻化しているケースが増えています。守秘義務を順守した上で、地域の介護保険サービス事業所、病院、診療所、地域包括支援センター、行政機関、地域住民など、様々な立場の人と連携し、困りごとが解決されるよう努めます。 ≪ターミナルマネジメント≫ 自宅で終末期を過ごしたいと希望する利用者やその家族に対して、刻々と変化する状況に合わせて、多職種と連携しながら、利用者・家族の思いに寄り添う支援を提供できるよう努めます。 ≪24時間の連絡体制の確保≫ 営業時間外についても連絡先を確保し、必要時には相談できる体制を確保しています。 ≪自己研鑚≫ 各ケアマネジャーが計画的に研修に参加し、スキルアップを図ります。また、ケアマネジャー同士が互いに支え合い、相談し合える事業所の雰囲気を大切にしています。 包括支援センターや近隣の居宅介護支援事業所と共に支援方法などを勉強する機会に積極的に参加します。
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- なし
- リハビリテーション実施の有無
- あり
- 介護支援専門員1人当たりの利用者
- 30.0人
-
- 設備の状況
-
- 浴室設備の数
- 1か所
- ユニット型居室の有無
- なし
- 消化設備の有無
- あり
- 居室の状況
- 個室
- 2人部屋
- 3人部屋
- 4人部屋
- 8.7㎡ 5室
- 5人部屋以上
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 通常の事業の実施地域を超えて行う指定居宅介護支援に要した交通費 1キロメートル超えた毎に50円
- 滞在費とその算定方法
- 基本単位:要支援1・446円。要支援2・555円。要介護1・596円。要介護2・665円。要介護3・737円。要介護4・806円。要介護5・874円。 食費:朝食330円。昼食650円。夕食500円。滞在費4人部屋855円。準個855円。 加算:送迎(片道)184円。療養食23円。認知症行動心理状況緊急対応200円。若年性認知症利用者受入120円。緊急短期入所受入90円。地域外送迎50円。介護職員処遇改善(Ⅰ)介護職員特定処遇改善加算(Ⅰ)
- 延長料金とその算定方法
- 算定なし
- 食費とその算定方法
- 食材料費として650円(おやつ代込み)を一食あたり算定。
- キャンセル料とその算定方法
- あり 利用当日午前8時30分までに連絡がなくキャンセルされた場合、食材料費分650円をキャンセル料として算定。
- 利用者負担軽減制度の有無
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 7人
- 看護職員
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 3人
- 介護職員数
- 常勤
- 5人
- 非常勤
- 7人
- 経験年数10年以上の介護職員の割合
- 50%
- 経験年数5年以上の介護職員の割合
- 82.4%
- 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合
- 50%
- ケアマネジャー数
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 2人
- うち主任ケアマネジャー数
- 常勤
- 1人
- 非常勤
- 1人
- ケアマネジャーのうち看護師の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 0人
- ケアマネジャーのうち介護福祉士の資格を持つ従業員数
- 常勤
- 4人
- 非常勤
- 0人
-
- 利用者情報
-
- 利用者総数
- 155人
- 利用定員
- 45人
- 都道府県平均
- 88.6人
- 要介護度別利用者数
- 要介護1
- 233人
- 要介護2
- 144人
- 要介護3
- 68人
- 要介護4
- 20人
- 要介護5
- 10人
- 要介護度別利用者数
- 要支援1
- 11人
- 要支援2
- 12人
- 要介護1
- 65人
- 要介護2
- 34人
- 要介護3
- 19人
- 要介護4
- 12人
- 要介護5
- 2人
- 利用者の平均的な利用日数
- 20.8
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 通所介護短期入所生活介護認知症対応型通所介護地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護居宅介護支援介護予防短期入所生活介護介護予防認知症対応型通所介護介護予防支援介護老人福祉施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- 芳川の里居宅介護支援事業所
- 電話番号
- 053-426-1510
- 対応している時間(平日)
- 8時30分~17時30分
- 対応している時間(土曜)
- -
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 土曜日、日曜日、年末年始
- 留意事項
- 定休日及び営業時間外は、拘束電話当番の対応になるため次の営業時間に管理者より折り返し連絡する
(通所介護) 厚生労働省の紹介ページへ
(短期入所生活介護) 厚生労働省の紹介ページへ
(居宅介護支援)