ここ倶楽部指定通所介護事業所 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 地域密着型通所介護
- 所在地
-
4300814
静岡県浜松市南区恩地町263番地 - 連絡先
-
Tel:053-427-3244
Fax:053-427-3248
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- 通所介護従業者は、要介護状態等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、さらに利用者の社会的孤独感の解消及び心身機能の維持並びにその家族の身体的、精神的負担の軽減を図るために、必要な日常生活上の世話及び介護その他必要な援助を行う。
- 事業開始年月日
- 2001/09/01
- サービス提供地域
- 浜松市中央及び南部地区の一部(東、駅南、江東、江西、蒲、飯田、和田、芳川、河輪、五島、白脇)の区域 以下71町(相生町、青屋町、旭町、飯田町、石原町、板屋町、植松町、瓜内町、江之島町、遠州浜、老間町、大蒲町、大塚町、大柳町、恩地町、金折町、河輪町、北寺島町、木戸町、神立町、御給町、子安町、佐藤町、参野町、三新町、三和町、四本松町、下飯田町、下江町、将監町、白羽町、新貝町、新町、頭陀寺町、砂山町、西伝寺町、立野町、都盛町、寺島町、寺脇町、天神町、天竜川町、富屋町、富吉町、中島、中島町、長田町、中田島町、名塚町、西島町、西町、鼠野町、東田町、東町、福島町、福塚町、古川町、芳川町、本郷町、馬込町、松江町、松島町、三島町、宮竹町、向宿、安松町、楊子町、竜禅寺町、領家、渡瀬町、和田町)
- 営業時間
- 平日
- 8時00分~17時00分
- 土曜
- 8時00分~17時00分
- 日曜
- -
- 祝日
- 8時00分~17時00分
- 定休日
- 日曜日及び12月30日から1月3日まで
- 留意事項
- 社員研修等により休業する場合もある。
- 延長サービスの有無
- なし
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 「おいしい、うれしい、たのしい」をモットーとし、在宅力強化のために、生活リハビリ、遊びリテーション、個別・集団機能訓練を行っています。生活環境に近い設えになっており、病院、施設などでリハビリしてきても、家に帰ってきたらできないというギャップを抑えることができます。転倒予防指導士がおり、転倒骨折事故が10年以上ゼロです。また、人と人とのつながりを大切にしています。最期まで住み慣れた地域で暮らすために必要な“関係財産”を築くのに適した地域に開かれた事業所で、居宅支援事業所(ケアマネジャー)、社会資源(NPOや住民主体型サービスなど)が併設されています。
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- あり
-
- 設備の状況
-
- 浴室設備の数
- 2か所
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- 実施地域を超えた距離1kmあたり50円を徴収
- 延長料金とその算定方法
- 17時から21時は30分につき750円の延長料金を徴収
- 食費とその算定方法
- 1食あたり860円を徴収(嗜好品・おやつ代含む)
- キャンセル料とその算定方法
- あり 利用当日8時以降に連絡があった場合について介護保険利用料自己負担分(1割分)を徴収(事業対象者および要支援の方については、昼食代860円をキャンセル料として徴収する)
- 利用者負担軽減制度の有無
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 15人
- 看護職員
- 常勤
- 0人
- 非常勤
- 2人
- 介護職員数
- 常勤
- 2人
- 非常勤
- 3人
- 経験年数5年以上の介護職員の割合
- 80%
-
- 利用者情報
-
- 利用定員
- 18人
- 都道府県平均
- 13.0人
- 要介護度別利用者数
- 要介護1
- 15人
- 要介護2
- 8人
- 要介護3
- 1人
- 要介護4
- 1人
- 要介護5
- 0人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 地域密着型通所介護 居宅介護支援
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- ここ倶楽部指定通所介護事業所相談室
- 電話番号
- 053-427-3244
- 対応している時間(平日)
- 8時00分~17時00分
- 対応している時間(土曜)
- 8時00分~17時00分
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- 8時00分~17時00分
- 定休日
- 日曜及び12月30日から1月3日まで
- 留意事項
(地域密着型通所介護)