パレス三萩野デイサービス 3
3
- 介護サービスの種類
-
- 通所介護
- 所在地
-
8020074
福岡県北九州市小倉北区白銀2丁目11-4 年長者の里小倉西館 - 連絡先
-
Tel:093-932-0225
Fax:093-932-0233
情報更新日 2022/02/04
本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
クチコミ
-
- 事業所概要
-
- 運営方針
- ①ご利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえて、可能な限り居宅に応じて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事が出来るよう、通所介護計画等を作成し、総合的なサービス提供に努めます。 ②介護計画等については、ご利用者及びそのご家族に対して理解しやすいように説明を行うとともに、ご利用者の同意を得て実施します。 ③行政機関、居宅介護支援事業者、介護支援専門員その他関係者と綿密な連携を図り、サービスの向上に努めます。 ④ご利用者の意思及び人格を尊重し、自傷他害の恐れがある等緊急やむを得ない場合以外、原則としてご利用者に対して身体拘束は行いません。 ⑤ご利用者の個人情報の保護は、個人情報保護法に基づくガイドラインに則り、当施設が得たご利用者の個人情報については、当施設での介護サービスの提供に関わる以外の利用は原則的に行わないものとし、外部への情報提供について、必要に応じてご利用者またはその代理人・ご家族の了承を得る事とします。
- 事業開始年月日
- 2015/03/01
- サービス提供地域
- 小倉北区、小倉南区、門司区、戸畑区、八幡東区
- 営業時間
- 平日
- 8時30分~17時30分
- 土曜
- 8時30分~17時30分
- 日曜
- -
- 祝日
- 8時30分~17時30分
- 定休日
- 日曜
- 留意事項
- 延長サービスの有無
- なし
-
- サービス内容
-
- サービスの特色
- 教科書を使った新しい形のレクリエーションを毎日行っています。問題を解く事が目的ではなく、教科書に出てくる言葉や写真を見て昔を思い出してもらったり、他利用者とのコミュニケーションをきっかけに、元気になる事を目的としています。ご利用者の皆様には住み慣れた地域や環境の中でより良い生活、健康でイキイキと充実した時間が送れるよう、意欲向上、介護予防、認知症予防に向けたケア(自立支援)に取り組んでおります。
- 送迎サービスの有無
- あり
- 送迎時における居宅内介助等の実施の有無
- あり
-
- 設備の状況
-
- 浴室設備の数
- 3か所
- 消化設備の有無
- あり
-
- 利用料
-
- サービス提供地域外での交通費とその算定方法
- なし
- 延長料金とその算定方法
- なし
- 食費とその算定方法
- 1食500円となります。9回目より400円となります。
- キャンセル料とその算定方法
- あり 利用日の2営業日前までに連絡があった場合…無料 利用日の1営業日前までに連絡があった場合…利用者負担金の20% 利用日の1営業日前までに連絡がなかった場合…利用者負担金の50% となります。
- 利用者負担軽減制度の有無
- なし
-
- 従業者情報
-
- 総従業員数
- 23人
- 看護職員
- 常勤
- 3人
- 非常勤
- 0人
- 介護職員数
- 常勤
- 6人
- 非常勤
- 4人
- 経験年数10年以上の介護職員の割合
- 0%
-
- 利用者情報
-
- 利用定員
- 40人
- 都道府県平均
- 31.3人
- 要介護度別利用者数
- 要介護1
- 40人
- 要介護2
- 13人
- 要介護3
- 7人
- 要介護4
- 1人
- 要介護5
- 0人
-
- その他
-
- 損害賠償保険の加入
- あり
- 法人等が実施するサービス
- 訪問介護 訪問看護 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 居宅介護支援 介護予防訪問看護 介護予防通所リハビリテーション 介護予防短期入所生活介護 介護予防短期入所療養介護 介護予防特定施設入居者生活介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護予防支援 介護老人福祉施設 介護老人保健施設
- 苦情相談窓口
- 窓口の名称
- パレス三萩野デイサービス
- 電話番号
- 093-932-0225
- 対応している時間(平日)
- 9時00分~17時00分
- 対応している時間(土曜)
- 9時00分~17時00分
- 対応している時間(日曜)
- -
- 対応している時間(祝日)
- 9時00分~17時00分
- 定休日
- 日曜
- 留意事項
- 第三者機関である「福祉オンブズマン委員会」、公的機関においても苦情申し出が出来ます。
(通所介護)