天竜厚生会城北の家ショートステイ 3

天竜厚生会城北の家ショートステイの写真1

3

介護サービスの種類
  • 短期入所生活介護
所在地
4328011
静岡県浜松市中区城北1丁目24番5号 天竜厚生会城北の家
連絡先
Tel:053-412-0030
Fax:053-412-0035

情報更新日 2022/02/04

本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています

いえケアのホームページ制作
  • 事業所概要
    運営方針
    ご利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上のお世話及び機能訓練を行うことにより、ご利用者の心身の機能を維持し、ご利用者のご家族の身体的、精神的負担の軽減を図ります。
    事業開始年月日
    2015/09/16
    協力医療機関
    浜松医療センター・天竜厚生会診療所・天竜厚生会第二診療所
  • サービス内容
    サービスの特色
    ●城北の家基本理念「縁(えにし)で結ぶ幸せづくり」を大切にしたケア 「縁」という言葉には、“人と人との関わりあい”という意味があります。 城北の家では、ご利用者の方が今までの生活で築かれてきたご家族・ご友人との関わりやこれから作られていく新たな縁も大切にしています。 ●ユニットケアを活用した”その人らしさ”の実現に向けて(食事支援) 家庭的な雰囲気の中で、ご利用者お一人一人がその人らしい生活を継続できるようサポートします。例えば、ユニット内キッチンにて、ご飯を炊いたり、お味噌汁を作ったりして、家庭的な雰囲気を感じてもらいます。また、”受け身の生活”から”参加する生活”にしていただくため、配膳や食器洗い等をご利用者の方と一緒に行います。 ●ユニットケアを活用した”その人らしさ”の実現に向けて(入浴支援) 入浴は身体の清潔を保つ以外に気分的にくつろげるよう、またお一人一人がゆったりとした入浴を楽しんでもらうため、職員のマンツーマンによる支援を行います。 ・個浴(1人で入浴可能な浴槽。入居者・職員双方の負担軽減のため、リフト設置) ・中間浴(車イスでの入浴が可能な浴槽) ・寝浴(ストレッチャーにより寝たまま入浴可能な浴槽) ●ユニットケアを活用した”その人らしさ”の実現に向けて(排泄支援) 排泄は、自立支援を前提とし、可能な限りトイレにて行うことにより、人としての尊厳を保ちながら、それぞれのご利用者の方に適した排泄方法をもって支援します。居室でオムツ交換などの排泄介助を行う場合には、プライバシーが守られることを十分に配慮します。 ●ユニットケアを活用した”その人らしさ”の実現に向けて(暮らしへの支援) 食事・入浴・排泄の支援は、生命としての暮らしを保つためには重要です。が、人としての暮らしをより積極的に楽しむためには、ご家族や地域の方々との交流や行事活動を大切にします。 例えば、ボランティアの方々のご協力をいただきながら、生花教室、書道教室、絵手紙教室、コーヒー・紅茶等の喫茶などを行っています。また、季節的な行事として、納涼祭、敬老会などを行い、ご家族の方にも参加してもらい、一緒に楽しんでもらっています。併設の障がい児通所事業所のお子さん方との交流があり、お昼にお茶やおしぼりを出してもらったり、敬老会やクリスマス会などで発表会を...
    送迎サービスの有無
    あり
    リハビリテーション実施の有無
    あり
  • 設備の状況
    ユニット型居室の有無
    あり
    消化設備の有無
    あり
    居室の状況
    個室
    13.42㎡ 20室
    2人部屋
    3人部屋
    4人部屋
    5人部屋以上
  • 利用料
    滞在費とその算定方法
    ・ユニット型個室料2,006円(1日当たり) ※食費・居住費が減額になる負担減免制度に該当する方は、1日当たり820円、1,310円となります。 ※厚生労働省の定めた基準によって算定しています。
    食費とその算定方法
    ・【朝】255円、【昼(おやつ含む)】690円、【夕】500円 ※1日の合計は1,445円となりますが、喫食した分だけの請求となります。 ※食費・居住費が減額になる負担減免制度に該当する方は、1日当たりの上限が300円、600円、1,000円、1,300円となります。 ※厚生労働省の定めた基準によって算定しています。
    利用者負担軽減制度の有無
    あり
  • 従業者情報
    総従業員数
    15人
    看護職員
    常勤
    1人
    非常勤
    1人
    介護職員数
    常勤
    6人
    非常勤
    3人
    経験年数5年以上の介護職員の割合
    66.7%
  • 利用者情報
    利用者総数
    38人
    都道府県平均
    47.8人
    要介護度別利用者数
    要支援1
    3人
    要支援2
    1人
    要介護1
    12人
    要介護2
    6人
    要介護3
    10人
    要介護4
    5人
    要介護5
    1人
    利用者の平均的な利用日数
    8
  • その他
    損害賠償保険の加入
    なし
    法人等が実施するサービス
    訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 福祉用具貸与 特定福祉用具販売 地域密着型通所介護 認知症対応型通所介護 居宅介護支援 介護予防訪問入浴介護 介護予防訪問看護 介護予防通所リハビリテーション 介護予防短期入所生活介護 介護予防短期入所療養介護 介護予防福祉用具貸与 特定介護予防福祉用具販売 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防支援 介護老人福祉施設 介護老人保健施設
    苦情相談窓口
    窓口の名称
    天竜厚生会 城北の家ショートステイ
    電話番号
    053-412-0030
    対応している時間(平日)
    8時30分~17時30分
    対応している時間(土曜)
    8時30分~17時30分
    対応している時間(日曜)
    8時30分~17時30分
    対応している時間(祝日)
    8時30分~17時30分
    定休日
    なし
    留意事項
    ・夜間は宿直者が対応 ・法人本部でも受付窓口を設置 ・ホームページに苦情受付ページを設置し、メールにて担当部署で受け付けることも可能
事業所のウェブサイトへ 厚生労働省の紹介ページへ
(短期入所生活介護)

近くの居宅サービス

ご利用者・ご家族の方
お近くの事業所を検索お近くの事業所を検索
ケアマネジャー様
いえけあforケアマネ
介護サービス事業者様
いえけあ事業所登録