川俣ホームデイサービスセンター 3

川俣ホームデイサービスセンターの写真1

3

介護サービスの種類
  • 通所介護
  • 地域密着型通所介護
  • 認知症対応型通所介護
所在地
9601406
福島県川俣町伊達郡大字鶴沢字川端2-1
連絡先
Tel:024-565-2881
Fax:024-565-2230

情報更新日 2022/02/04

本サイトは2021年12月時点の介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています

いえケアのホームページ制作
  • 事業所概要
    運営方針
    (1)介護従事者の質の向上及び全職員の提供するサービスの質の向上を目指し研修計画を策定し、教育訓練・人材【人財】育成に努め、また管理職は、テクニカルスキル(仕事をこなすための技量)だけでなく、ヒューマンスキル(人格)を見つめ、高めるための教育を推進する。研修計画に関しては、効率的かつ確実に成果が挙げられるような仕組み・手法を取り入れることとする。(2)「お客様の苦情は宝の山」に象徴されるように、全職員の苦情・クレームに対する認識・意識を変革し、積極的に苦情(クレーム・相談・問い合わせ・要望を含む)に耳を傾け、改善・分析して顧客ニーズに迅速に対応することにより、顧客満足と企業価値の向上につなげることのシステムを構築・運用する。(3)社会福祉法人信達福祉会の職員として、上司・部下がともに学び合い、法人職員として相応しい社会人の育成に努める。(4)経営の効率化・安定化のためには、常に採算を考えることが重要であり、全職員が経営状況を把握し、コストコントロールを図る。(5)職員の福利厚生の充実を図り、効率的な年次有給休暇の活用を促進し、チームワークの強化や業務改善を積極的に図り、時間外労働時間の削減を目指し、「ワークライフバランス(仕事と生活の調和)」の充実を推進する。(6)ご利用者様の人権擁護を継続し、さらに推進していく。(7)リスクマネジメントの強化を図り、リスク軽減と再発防止を徹底し、安心・安全な施設を目指す。
    事業開始年月日
    2001/04/01
    サービス提供地域
    福島市、伊達市、伊達郡
    営業時間
    平日
    8時00分~18時00分
    土曜
    8時00分~18時00分
    日曜
    0時00分~0時00分
    祝日
    8時00分~18時00分
    定休日
    日曜日、12/30~1/3
    留意事項
    なし
    延長サービスの有無
    なし
  • サービス内容
    サービスの特色
    川俣ホームデイサービスセンターは、四方を山々に囲まれた建物の二階に位置しており、日中は外光のみでも十分な明るさを保つ事ができる環境にある。また浴室も同様で、窓を大きめに設置している為まるで露天風呂に入っているような見晴らしの良さが評判である。食事にも力を入れ、栄養バランスと本人の嗜好を考慮したメニューを提供しており、ご利用者様から満足の声をいただいている。アクティビティー活動も盛んに行い、自立支援を目標に日々取り組んでいる。また、町内唯一の地域密着型認知症対応型通所介護も併設しており、専門的知識を身につけた職員が安心して過していただけるよう親切、丁寧に対応し本人のみならず、個別相談等も行い家族支援にも力を入れている。これからもご利用者様に楽しく、元気になっていただく為に多様なプログラムを用意し皆様のご利用お待ちしております。
    送迎サービスの有無
    あり
    送迎時における居宅内介助等の実施の有無
    あり
  • 設備の状況
    事業所の形態
    併設型
    浴室設備の数
    1か所
    消化設備の有無
    あり
  • 利用料
    サービス提供地域外での交通費とその算定方法
    実施地域の境界から起算して、片道おおむね1kmあたり37円。 当法人の旅費規程に準じ車賃計算による。
    延長料金とその算定方法
    現段階でニーズがない為設定なし
    食費とその算定方法
    食費 600円 契約による食材料費、労務委託費、光熱水費、消耗品等の金額を一人当たりに換算した上で、県内各施設の食費を参考にし算定した。
    キャンセル料とその算定方法
    あり 利用日の前日17時までに連絡をいただいた場合は無料。 17時以降の連絡になった場合昼食材料費分として320円徴収 発注すみの食材料費相当分を利用月の利用料金に合せて徴収
    利用者負担軽減制度の有無
    あり
  • 従業者情報
    総従業員数
    15人
    看護職員
    常勤
    1人
    非常勤
    0人
    介護職員数
    常勤
    6人
    非常勤
    1人
    経験年数10年以上の介護職員の割合
    71.4%
    経験年数5年以上の介護職員の割合
  • 利用者情報
    利用定員
    20人
    都道府県平均
    30.4人
    要介護度別利用者数
    要介護1
    21人
    要介護2
    14人
    要介護3
    4人
    要介護4
    4人
    要介護5
    0人
    要介護度別利用者数
    要支援1
    0人
    要支援2
    0人
    要介護1
    11人
    要介護2
    4人
    要介護3
    7人
    要介護4
    1人
    要介護5
    1人
  • その他
    損害賠償保険の加入
    あり
    法人等が実施するサービス
    通所介護 短期入所生活介護 認知症対応型通所介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防支援 介護老人福祉施設
    苦情相談窓口
    窓口の名称
    苦情解決委員会
    電話番号
    024-565-2881
    対応している時間(平日)
    9時00分~18時00分
    対応している時間(土曜)
    9時00分~18時00分
    対応している時間(日曜)
    0時00分~0時00分
    対応している時間(祝日)
    9時00分~18時00分
    定休日
    日曜日、12/30~1/3
    留意事項
    上記以外の苦情に対する主な窓口等として苦情解決委員会第三者委員を設置している。
事業所のウェブサイトへ 厚生労働省の紹介ページへ
(通所介護)
厚生労働省の紹介ページへ
(認知症対応型通所介護)

近くの居宅サービス

ご利用者・ご家族の方
お近くの事業所を検索お近くの事業所を検索
ケアマネジャー様
いえけあforケアマネ
介護サービス事業者様
いえけあ事業所登録