土日に利用できるデイサービスってあるの?割増料金はある?祝日の利用など、わかりやすく解説。

デイサービスは土日に利用できる? 介護コラム
いえケア(在宅介護の総合プラットフォーム)

いえケア 編集部

在宅介護の総合プラットフォームいえケアです。
いえケア編集部では主任介護支援専門員としての地域包括支援センター相談員や居宅介護支援事業所管理者などの介護分野での経験を活かし、在宅介護に役立つ記事を作成しております。

このような質問をいただいているので紹介します。

利用者家族
利用者家族

私と夫と義理の母の3人暮らしです。母はまだ自分のことは何とか一人でもできますが、だんだんと物忘れも増え、歩くときもだいぶふらふらするようになりました。先日もボヤを起こしたり、急に外へ出て行ってたりして、困っています。介護保険の認定では要介護1という認定をもらっていますが、まだ介護サービスを利用したことはありません。
私は仕事の都合上、どうしても土日に休みをとることができません。これまで、土日に母の面倒を見てくれていたのは私の夫なのですが、急に夫の地方転勤が決まりました。一人で介護をしていく不安はもちろんありますが、それ以上に仕事を続けることに不安を感じています。

義母の面倒を見る人は誰もいないので心配で仕事も今までのように続けられるか。義母を一人にするのは心配だし。土日に預かってくれるデイサービスってあるのかしら・・・。

という切実な質問をいただきました。お義母様を一人にしておくのは心配で、仕事も両立するためにはどうしたらいいかという不安を持っています。また、土曜日・日曜日にお休みをとれないので、土日にデイサービスを利用したい。土日に利用できるデイサービスがあるかという質問でした。

今回はこの質問にお答えしていきます。

【この記事を読んでほしい人】

  • 土日にデイサービスを利用できるか知りたい人
  • 土日に営業している近くのデイサービスを探している人

【この記事に書いてあること】

  • 土日にデイサービスを利用するメリット
  • 土日に営業しているデイサービスの探し方
  • 介護保険サービスの土日利用に関するよくある質問

土日に利用できるデイサービス、利用するメリット

土日にデイサービスを利用したい

まず結論だけ先にお話しすると、土日に利用できるデイサービスはあります。

祝日は営業していても土日はお休み、というデイサービスが多いですが、土日も平日と同じように利用できるデイサービスもあります。

では、土日にデイサービスを利用することでどのようなメリットがあるのでしょうか。

土日の仕事のためにデイサービス利用

働き方が多様化するのに伴って、土曜日・日曜日に仕事をされる方も増えています。

となると、土曜日・日曜日に家族がみな仕事に出ていて、本人以外は誰もいない日中独居という状態が起こります。

  • 徘徊や火の不始末がある。
  • 食事を一人で食べられない。
  • トイレまで一人で歩くことができない。
  • 薬の内服ができない。

このような状況の家族を置いていくことはできません。かといって、土日は休めないという職場も多いです。

そこで、土日利用ができるデイサービスを利用することで、利用者本人はデイサービスでしっかりケアしてもらい、自分は仕事に集中することができます。

レスパイトのためのデイサービス利用

平日は毎日仕事。日曜日(土曜日)だけはゆっくり休みたい。そんな方はデイサービスをレスパイト(休息・息抜き)として利用することもできます。

外出や買物、レジャーなど、本人を連れていけない場所などもあります。友人との食事会などもそうですね。そういった機会を土日に持つには土日のデイサービス利用が効果的です。

平日は仕事に全力投球、土日は介護に全力投球。そんな毎日を続けていたら体がもちません。レスパイトのためのサービスを組み込んでいく意識を持ちましょう。

地域のイベント参加など

介護職員とデイサービスに出かける高齢者

土日にデイサービスを利用することは家族だけではなく本人にもメリットがあります。土日には地域のお祭り・行事などがあり、デイサービスによっては地域行事に参加することもあります。また、土日にイベントなどを開催するデイサービスもあるので、普段と違う雰囲気を楽しむこともできます。

土日利用は家族にとっても利用者本人にとっても様々なメリットがあります。

土日利用できるデイサービスの探し方

土日利用できるデイサービスはどこにある?土日に利用できるデイサービスを探す方法を3つ紹介します。

1.介護サービス情報公表制度で確認する

介護保険サービス事業所の情報を検索し、情報収集できるサイトがあるのをご存じですか?それが介護サービス情報公表システムです。このシステムは厚生労働省が作成・運営しているもので、最低年に一回は全事業所の情報が更新されています。これでデイサービスの事業所の情報も検索できます。

お住まいの市町村や住所からの距離で絞り込んで、利用するサービスをデイサービスに設定。

「休日のサービス提供の有無」という項目がありますので、ここで、土曜日・日曜日・祝日というチェックボックスがあります。日曜日に利用できる事業所を探したいのであれば、日曜日にチェックを入れて検索をしましょう。祝日の営業の有無もこちらで検索することができます。

条件に該当している事業所のうち、日曜日に営業しているデイサービスの情報が一覧で出力されます。

サービス情報公表システム画面

近隣のどんな事業所が土日営業をしているか、このように簡単に調べる方法があります。事業所の探し方についてはこちらの記事が参考になるかと思います。

※このサイト、いえケアでもデイサービス事業所一覧の検索ができますので、ぜひご利用ください。

2.ケアマネジャーに相談する

もうすでにサービスを利用するなどして、担当のケアマネジャーがいるようであればケアマネジャーに相談しましょう。地域のデイサービスの情報を広く深く知っていますので、土日に営業しているデイサービスの情報も教えてくれます。

また、利用者と希望が合致するようであれば、見学などの連絡調整などもケアマネジャーを中心に対応してくれますので話もスムーズです。現在の状態などをよく知っているケアマネジャーが話を勧めてくれますので、より希望に合ったデイサービス事業所を提案してくれると思います。

デイサービスの見学については、こちらの記事が参考になりますので是非ご参照ください。

3.地域包括支援センターに相談する

まだサービスを利用していないなど、ケアマネジャーが担当についていない場合はどうでしょう。この場合は地域包括支援センターに相談しましょう。近隣の事業所で土日利用ができるデイサービスを紹介してもらうこともできます。

もちろん、介護保険でサービスを利用するためにはケアマネジャーが必要になります。ケアマネジャーの紹介も含めて地域包括支援センターで調整してもらうことができます。まだ介護保険の申請もしていないという場合は、介護保険の申請手続きから地域包括支援センターでお願いすることができます。

介護認定の申請や、介護サービス利用の流れについてはこちらの記事などからお願いします。

デイサービスの土日利用に関するよくある質問

デイサービスの土日利用などを含めて、よくある質問に回答します。

Q
土曜日・日曜日の利用って割増料金があるの?
A

曜日による割増料金はありません。土日でも、介護保険サービスの利用料金は曜日などによって変わることはありません。また、年末年始やお盆休み期間であっても料金は変わりません。イベントや行事のための特別食などがあるために別途費用が掛かる場合などもありますが、基本的な料金は変わりません。

Q
土日に利用したいけれど、土日にやっているデイサービスはない、と言われました。どうしたらいいの?
A

エリア内に土日営業のデイサービスがない、希望する条件に合致するサービスがない、そんな地域もあると思います。デイサービスがないという場合、別の代替するサービスを考えることが必要です。
ちなみに、デイサービスには中規模以上のデイサービス「通所介護」と、小規模のデイサービス「地域密着型通所介護」がありますので、小規模のデイサービスも含めて探してみましょう(他にも認知症対応型通所介護や療養通所などの種類もあります)。
それ以外の方法としては、「通所リハビリ」も通所サービスで土日営業している事業所もあります。
通所だけに限定しなければ、訪問介護のヘルパーに食事の確認のためにお昼の時間だけ訪問してもらうというのもひとつの方法です。
また、小規模多機能型居宅介護や看護小規模多機能型居宅介護などのサービスを利用すれば365日対応で柔軟にサービスを利用できます。様々な選択肢から考えてみましょう。

Q
訪問介護は土日利用できるの?
A

訪問介護のサービスも土日利用できます。もちろん、土日にヘルパーの勤務者が少ないために希望通りの時間や内容でサービスを利用できない場合もありますので注意しましょう。24時間365日対応できる定期巡回随時対応型訪問介護看護というサービスもあり、短時間のサービスを毎日頻回に利用するということが目的であればこちらも検討することをお勧めします。

Q
祝日だけ利用したい!できる?
A

普段の日の利用は必要ないが、祝日だけデイサービスをお願いしたい、という場合です。基本的には週間のプランをもとにサービスが提供されているので、祝日だけスポット利用したいというニーズがあっても、対応できるデイサービスは少ないかと思います。
また、普段の状態がわからない利用者をその日だけ預かることのリスクもあります。祝日がない月はサービスが発生しないこと。祝日が何曜日になるかはカレンダーによって異なるので、定員数の管理も難しくなるなど、様々な課題もあります。
ただ、毎週他の曜日でも利用していて、もし空きがあるようであれば祝日に追加利用する、という方法であれば対応してくれるデイサービスもあります。デイサービス事業所の相談員やケアマネジャーとよく相談して、より良い方法を考えていきましょう。

まとめ

デイサービスの土曜日利用・日曜日利用について詳しくまとめました。

土曜日・日曜日にデイサービスを利用できると、仕事と介護の両立などの面でも様々な可能性が広がりますね。長く介護を続けるためには、必要な時に必要なサービスを利用できる体制づくりが重要。

家族・ケアマネジャーと相談しながら、上手にサービスを活用していきましょう。

いえケアロゴ

この記事を執筆・編集したのは

いえケア 編集部

在宅介護の総合プラットフォームいえケアです。
いえケア編集部では主任介護支援専門員としての地域包括支援センター相談員や居宅介護支援事業所管理者などの介護分野での経験を活かし、在宅介護に役立つ記事を作成しております。
運営会社:株式会社ユニバーサルスペース


在宅介護のことはじめ

コメント

いえケア 在宅介護の総合プラットフォーム
タイトルとURLをコピーしました