介護認定

介護コラム

介護認定で非該当になった理由とは?自立判定になったらとるべき行動3つ。

介護保険には7つの認定区分がある、とよく言われます。でも、実はこの7区分以外にももう一つの区分があるのです。それが「非該当(自立)」です。 介護サービスが必要で介護保険の認定を申請したのに、非該当と判定されたらさすがに驚きますよね。介護認定...
介護コラム

【介護認定を本人が拒否】どう対応する?親に介護保険の認定を受けてもらうには?

介護保険の認定を親に受けてもらいたい。でも、親自身は「まだそんなもの必要ない!」と拒否をする。そんなケースも数多くあります。 どうやったら介護保険の認定を受けてもらえるのか・・・。そんな悩みを持つ方もいますので、紹介します。 ご家族 実家で...
介護コラム

【介護認定だけ受けたい!】サービスは利用しないけど、とりあえず介護保険の認定だけ受けるメリット・デメリットと適切なタイミング

まだ介護保険のサービスを利用するつもりはないけれど、介護保険の認定って早めに受けておいた方がいいの?という相談をよくいただきます。今回いただいた相談はこのようなものでした。 相談者(娘) まだ自分で家事もできているけれど、離れた場所に一人暮...
介護の相談/介決サポーター

介護保険証を紛失⁉これってヤバい?保険証をなくしたときに取るべき行動は?

相談:介護保険証をなくしてしまったら、どうするの? 今回も在宅介護に関する質問をいただいています。 最近、父の物忘れが多くなってきて、友人に相談したら介護保険を申請したら?って言われたんです。 80歳を過ぎてどこにも出歩かなくなって、足腰も...
介護コラム

【初心者向け】要介護認定ガイドー 要支援と要介護の違い、認定区分早わかり。申請の流れや方法についてもわかりやすく解説

厚生労働省の介護保険事業状況報告によると、要介護(要支援)認定者は全国682万人(2020年度末時点)で、このうち、約66%が要支援1〜要介護2の軽度の認定者です*1。要介護認定は、介護サービスを利用するための最初の一歩です。この記事では、...
介護コラム

介護保険制度とは?仕組みや対象者、最新の制度改正についても解説します

2000年4月に介護保険法が施行され、高齢者の介護を社会全体で支え合う国の仕組みである介護保険制度がはじまりました。介護保険制度の創設以来、65歳以上の被保険者数は約1.7倍に増加、サービスの利用者数は約3.4倍に増加しており(2021年3...
介護コラム

認知症の方の要介護認定のポイント。使えるサービスや施設についても解説

内閣府の高齢社会白書によると、65歳以上の要介護者(総数)における、介護が必要となった主な原因で最も多いのは「認知症」*1です。また、2025年には65歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症になるとの推計*2もあり、認知症と介護は切り離せない...
介護のことはじめ

「要介護1と2の保険外し」ってどういう意味?総合事業への移行で介護サービスはどうなる?

ひょっとしたらご存じの方もいるかもしれませんが、先日ツイッターのトレンドに「要介護1と2の保険外し」というキーワードが掲載されました。 「要介護1と2の保険外し」ってどういうこと?要介護1と2の人は介護保険のサービスは利用できなくなるの? ...
介護コラム

要介護1の方が利用可能なサービスは?介護1・認知症でも一人暮らし可能?ケアプラン例を紹介(2024年報酬改定版)

寝たきりや認知症などで常に介護を必要とする状態を「要介護状態」*1といいます。なかでも、要介護1認定者は日本全体の要介護(要支援)認定者全体で最も多い割合*2となっています(2022年5月現在)。要介護1と認定されると、介護保険を利用してさ...
介護のことはじめ

介護認定の結果に不満!認定やり直しの方法。区分変更申請と審査請求ってどう違うの?

介護保険サービスを利用するのに必要な要介護認定。要支援1・2、要介護1~5という7段階に分かれる介護認定の結果によって、利用できるサービスの種類や利用できる限度額が異なります。 介護を行う家族にとっては気になる要介護認定の結果ですが、必ずし...
介護のことはじめ

はじめての在宅介護!何をしたらいいか迷ったらまず「地域包括(チイキホウカツ)支援センター」へ

介護はある日突然やってくる 介護はいつやってくるか、誰にもわかりません。あなたの身の回りでも、以下のような状況が急に起こるかもしれません。 今まで健康で病気ひとつしなかった父が脳梗塞で倒れた。 毎日運動を欠かさなかった母が転倒して大腿骨を骨...