「書面掲示規制の見直し」って何?全介護事業所強制デジタル化で重要事項説明・運営規程掲載するホームページが必要!?

署名掲示規制の見直し、デジタル対応には、ホームページで 介護コラム
いえケア(在宅介護の総合プラットフォーム)

いえケア 編集部

在宅介護の総合プラットフォームいえケアです。
いえケア編集部では主任介護支援専門員としての地域包括支援センター相談員や居宅介護支援事業所管理者などの介護分野での経験を活かし、在宅介護に役立つ記事を作成しております。

介護保険の制度改正・報酬改定について、いくつか記事でまとめましたが、みなさん見ていただけましたでしょうか。

今回はすべての事業者が対象となる共通事項で行われた改正についてスポットを当てます。それが「書面掲示規制の見直し」です。そういえば、なんか書いてあった気がするけれど、なんだったっけ。という方向けに情報を整理してお伝えします。

【この記事を読んでほしい人】

  • すべての介護保険事業所の方(特に管理者の方)
  • 介護保険事業所のホームページ担当者の方

記事の最後には事業所様向けにホームページ制作に関しておすすめの情報も掲載しています。

2024年介護報酬改定で全事業所対象の見直し

インターネット上に運営規程等重要事項掲載が義務付けられます。

2024年の介護保険制度の改正では以下のように書面掲示規制の見直しという改正項目が追加されました。

書面掲示規制の見直し
書面掲示の見直し

運営基準省令上、事業所の運営規程の概要等の重要事項等(※)については、原則として事業所内での「書面掲示」を求めている一方、備え付けの書面(紙ファイル等)又は電磁的記録の供覧により、書面による壁面等への掲示を代替できる規定になっているところ、「書面掲示」に加え、インターネット上で情報の閲覧が完結するよう、介護サービス事業者は、原則として重要事項等の情報をウェブサイト(法人のホームページ等又は情報公表システム上)に掲載・公表しなければならないこととする。

※ 事業所の運営規程の概要等の重要事項、居室及び食堂の広さ、届出事項、特別な食事の提供に係る情報(内容及び料金等)、移動用リフト使用時の留意事項等

すべての介護保険指定事業所は利用者との間で重要事項説明書を取り交わしています。この内容は事業所内の目立つところにも掲示しなければいけないというルールでした。この掲示ルールは継続しつつ、インターネット上でも掲載するように義務付けたのが、今回の「書面掲示規制の見直し」です。

こちらの記事にも一部掲載していますが、ちょっとピンとこないという方も多いようだったので、掘り下げて紹介します。

書面掲示規制の見直しとは

運営規程等の重要事項をインターネット上に掲載する。

  • そんなの誰も見ないよ。
  • ホームページ持っていないし。
  • なんで介護業界だけこんなに面倒なことしなきゃいけないの?

なんて声が聞こえてきそうですが、ただ書面掲示規制の見直しが行われているのは介護業界だけでありません。書面掲示規制の見直しがでてきたのは、デジタル庁を中心とした「構造改革のためのデジタル原則」をきっかけとしています。印鑑廃止(ハンコレス)などで印象に残っている方も多いと思いますが、原則デジタルへの移行のひとつが書面掲示規制の見直しです。

以下は総務省によるデジタル原則に関する資料です。

構造改革のためのデジタル原則の策定

アナログ規制を見直し、原則デジタルに移行することが目的です。それを介護保険サービス事業所にも求めているということになります。

財務省や厚生労働省主導の改正というよりも、デジタル庁や総務省側からスタートした改正内容となっています。

ただ、面倒なことには変わりない。

インターネット上掲示、2つの方法

インターネット上に重要事項を掲載する方法として、2つの方法が提示されています。

法人のホームページ上に掲載

サービス情報公表システムに掲載

この2つのうち、少なくともどちらかで必ず重要事項を掲載しなければいけません。

サービス情報公表システム

ご存じの方も多いと思いますが、サービス情報公表システムは事業所の報告に基づいて事業所の運営情報・法人情報などを公開するシステム。すべての介護保険事業所の情報が掲載されています。

まだ具体的な方法・Q&Aなどについて詳細は発表されていませんが、掲載にはシステムへのログインが必要になります。

みなさん、ログイン方法って、IDとパスワードって、覚えていますか?

わからない人、素直に手を上げましょう。

普段からログインするサイトではないのでわからない人も多いですよね。

どこからどう入力すればいいかわからないなど、とっても不親切なシステムなので入力内容を間違えている事業所も多いです。

なので、お勧めしたいのは自分たちで発信・修正できる法人ホームページを持つことです。

自社ホームページで重要事項を掲載する

タブレットで運営規程を確認するスーツ姿の日本人女性

重要事項の書面掲示は、自社ホームページを活用することをお勧めします。

もしホームページを持っていない事業者様はこの機会に自分たちで情報発信ができるホームページを持ちましょう。いずれにしても、デジタル原則の流れは今後も進んでいくと思われます。同じようにホームページが求められることも増えると思われます。

「ホームページなくても採用と集客ができているから大丈夫」

ではなく、地域に事業所の発信をしていく、地域に信頼されるためにもやはりホームページは必要です。ホームページを持つことのメリットも多いです。実はケアマネジャーも結構事業所のホームページを見ていますので、サービス選択に大きく影響を与えています。

ケアマネは事業所のホームページを見ている

書面掲示規制の見直しにどう対応したらいいのか。まだ詳細は公開されていませんが、現時点でわかる範囲で、書面掲示する際のヒントをお知らせいたします。

掲載方法は?どんなファイルで掲載するのがいいの?

実際、まだ掲載方法などについて具体的な要件は公表されていません。

どんな方法が考えられるのでしょうか。

  • PDFファイルで掲載
  • テキストで掲載
  • 画像ファイルで掲載

いろんなパターンがあると思いますが、一番いいのは重要事項に関するページを作ってテキストベースで掲載することだと思います。閲覧する側はPDFファイルを開く・ダウンロードするという手間が省けますし、テキストであれば検索エンジンがその内容を理解しやすくなり、検索エンジンの評価(SEO)にもつながります。特に制限がなければ重要事項のページを作って「テキストベタ打ち」で掲載することをお勧めします。

いつまでに掲載すればいい?

書面掲示規制の見直しについては、1年間を猶予期間としています。つまり、2025年3月31日には掲載していなければいけない、ということになります。1年は余裕ありそうであっという間です。2025年3月31日までにBCP(業務継続計画)も完成しなければいけないという事業所も多いと思いますので、あまり余裕はないかもしれません。特にホームページを持たない事業所の方は早めに着手をすることをお勧めします。

運営規程に変更があったらどうするの?

注意したいのが変更があった場合です。管理者が変わった、住所が変わった、職員の人員配置が変わったなど、事業所の重要事項は結構変わることがあります。その都度に変更して掲載しなおさなきゃいけないのか、それとも一年に一回程度更新していればいいのか。このあたりは正式にQ&Aが出るまでわかりませんので、確認次第またお伝えしたいと思います。

法人内で複数の事業所がある場合はどうするの?

法人内で複数の事業所を運営している場合、全てのサービス事業所の重要事項を掲載する必要があります。運営規程・重要事項は事業所単位ですから。100事業所以上持っているところは管理も本当に大変ですね。事業所の開設・統廃合・変更などのたびに情報を掲載し直さなければいけません。

制作業者からの追加料金請求に注意

もし、ホームページ制作に更新依頼する際、その都度、追加料金が発生する場合は注意しましょう。1ページの追加、もしくは1ファイルの追加、というだけであれば小さな金額かもしれませんが、塵も積もれば山となります。事業所ごとに掲載しなければいけないので、複数の事業所を運営している場合は事業所ごとに掲載しなければいけません。場合によってはかなり大きな金額がかかるかもしれません。できれば追加料金なしで書面の更新をしてくれる制作業者だと安心ですよね。

介護サービス事業者がホームページ制作を考えたら

介護字サービス事業所のホームページを作る人

ホームページを作ろうと思ったら、どうやって業者探しをしたらいいのか

まず、最初におすすめしたいのは、介護事業について詳しい業者にお願いすることです。

なぜか?基本的に異業種の方は、「介護」という業界を全部ひとまとめに見ています。訪問介護も通所介護も特別養護老人ホームも、みんな同じに見えてしまいます。その違いがわかりません。きっと「ざ・たっち」のたくやとかずやくらいの違いにしか見ていません。もしくはマナカナの・・・。

なので、イメージ素材を用意してもらうにも、訪問介護なのに施設のようなイメージ素材を用意してきたり、特養なのに病院のようなイメージを用意してくることがあります。あるあるです。かなりの確率で起きます。こういった情報共有の不一致で時間をロスしてしまいますし、なかなか思っているデザインができないことにストレスも大きいです。

どんなサービスなのかのイメージが共有できないと話が進みません。そんな業者が作ったホームページでは、せっかく訪問してくれたユーザーに伝えたいメッセージも伝わりません。

まずは業界をよく知っている・介護業界に明るい業者を選びましょう

いえケアは主任ケアマネ資格を持ったデザイナーがクライアント様のサービス事業にマッチしたサイト制作を行います。しかも、初期費用ゼロでホームページをスタートできます。

無料のいえケアプラットフォームとは異なり、独自ドメイン(ドメインメールあり)、ブログ機能付きのオリジナルホームページを持つことができます。

以下のバナーより、サンプルサイトなども掲載していますので、ぜひご検討ください。

いえケアホームページ制作

参考資料

いえケアロゴ

この記事を執筆・編集したのは

いえケア 編集部

在宅介護の総合プラットフォームいえケアです。
いえケア編集部では主任介護支援専門員としての地域包括支援センター相談員や居宅介護支援事業所管理者などの介護分野での経験を活かし、在宅介護に役立つ記事を作成しております。
運営会社:株式会社ユニバーサルスペース


在宅介護のことはじめ

コメント

いえケア 在宅介護の総合プラットフォーム
タイトルとURLをコピーしました