認知症の方のゴミ出し問題。ごみ捨てできない・分別できない。でも、地域で暮らし続けるために。

介護コラム
いえケア(在宅介護の総合プラットフォーム)

いえケア 編集部

在宅介護の総合プラットフォームいえケアです。
いえケア編集部では主任介護支援専門員としての地域包括支援センター相談員や居宅介護支援事業所管理者などの介護分野での経験を活かし、在宅介護に役立つ記事を作成しております。

高齢化が進む中で、認知症患者の数は増加の一途をたどり、その影響は個人だけでなく家族や地域社会にも及びます。

その中でも、日常的な行動の一つである「ゴミ出し」における課題は、一見些細な問題のように思えるかもしれませんが、実はこれが認知症患者やその家族に大きな影響を及ぼすことがあります。

本稿では、認知症とゴミ出しの課題に焦点を当て、その影響や解決策について考えてみたいと思います。

この記事を読んでほしい人

  • 離れて一人暮らししている親のゴミ捨てができているか心配な方
  • 認知症の方のゴミ出し問題で困っている地域住民や福祉関係者

この記事でお伝えしていること

  • 認知症の方がゴミ出しができなくなる理由と、ゴミ捨て問題が地域社会にもたらす課題
  • 離れて暮らす家族にできるサポート
  • ボランティアや行政によるごみ出しの支援

認知症とゴミ出しの課題

認知症の症状とゴミ出しへの影響

訪問・ヒアリングする男性

まず、認知症の症状がゴミ出しに及ぼす影響を理解することの重要性について考えてみましょう。認知症とは、脳の機能が障害を受けることにより、記憶力、判断力、認識力などが低下する状態を指します。これにより、日常生活においてもさまざまな困難が生じることがあります。

認知症に関して、詳しくはこちらの記事をご参照ください。

具体的にゴミ出しに焦点を当ててみると、認知症の方は次第に環境の変化や日常のルーチンを認識できなくなります。そのため、ゴミの分別や出し方といった日常的な動作にも問題が生じることがあります。また、認知症の方には時間や場所の認識が難しくなるという特徴もあり、ゴミの回収日や出し場所を忘れてしまうことが少なくありません。これにより、ゴミ出しの適切な実施が困難になり、結果としてゴミの積み上げや不適切な処理が引き起こされることがあります。

失敗への恐怖と高齢者のゴミ出し

認知症患者のゴミ出しに関連する問題の一つに、「失敗が怖くてゴミ出しができなくなる高齢者」が挙げられます。高齢になると、新しいことに対する抵抗や不安が増えることがあります。特に認知症を抱える高齢者は、自分の行動や判断に自信を持てなくなり、失敗を避ける傾向が強まります。

ゴミ出しという日常の行動でも、失敗を恐れるあまりに行動をためらってしまうことがあります。例えば、ゴミを正しいカテゴリに分けられなかったり、収集日を誤ってしまったりすることで、近隣の人々とのトラブルを恐れてしまうのです。この失敗恐怖がゴミ出しを避ける原因となり、結果的にゴミの問題が大きくなってしまうことがあります。

ゴミ出しの重要性と地域社会の課題

認知症の方のゴミ出しに対する問題は、個人の健康だけでなく、地域社会全体にも影響を及ぼします。ゴミは地域ごとの環境を保ち、健康を維持するために不可欠な要素です。適切なゴミの分別と処理が行われなければ、環境への悪影響が広がる可能性もあります。ゴミが捨てられないことで、自宅がゴミ屋敷化する問題、異臭などが周囲に悪影響を与える場合もあります。

また、地域社会においても、ゴミ問題は大きな課題となり得ます。ゴミの不適切な処理が続けば、近隣住民との対立やトラブルが生じる恐れがあります。さらに、ゴミの不法投棄や適切な管理が行われないことにより、街の美観が損なわれるなど、地域全体の住み心地が悪化することも考えられます。

離れて暮らす家族のサポート

認知症でも一人暮らしをしているケースも増えています。このような状況下で、認知症の方のゴミ出し問題を解決するためには、遠く離れた家族によるサポートも重要です。遠くに住む家族でも、技術を活用し、サポートする方法もあります。

離れた家族とのコミュニケーション

親へ連絡するサラリーマン

遠くに住む家族とのコミュニケーションは、認知症の方の生活の質を向上させる重要な要素です。電話やビデオ通話、メッセージなどを活用して、定期的にコミュニケーションを取ることが大切です。毎朝の電話でゴミ出しの曜日を伝えることで、適切な曜日にゴミ捨てができる場合もあります。

また、認知症の方は、家族との声や表情のやり取りを通じて安心感を得ることができます。遠くに住む家族が、毎日のように連絡を取り合い、日々の様子を確認することで、認知症患者の孤独感や不安感を軽減することや、自信を取り戻すことが期待されます。遠距離介護であっても家族のサポートは大きな支えとなります。

訪問日の整理:大きなごみ・不用品・重要な書類

離れた場所に住む家族が実際に訪問する機会は限られているかもしれませんが、その際には効果的なサポートを提供する方法が考えられます。まず、大きなごみや不用品の整理を行うことが重要です。認知症の方の自己管理能力が低下している場合、部屋がごみや不用品で埋め尽くされることがあります。遠くの家族が訪問する前に、一緒に整理を行い、清潔な環境を保つことが必要です。これにより、健康と安全を守るだけでなく、良好な生活環境を維持することも可能です。

家族だけでは大きなごみや不用品の整理・廃棄などができない場合は、専門の業者に相談することをお勧めします。以下のように全国対抗している業者もありますので、まずは問い合わせてみるといいでしょう。

不用品回収の片付け侍 | 粗大ゴミ回収にも即日対応
全国で不用品・粗大ゴミ回収、遺品整理やゴミ屋敷まで、お得に処分するなら片付け侍へお任せ。少量・1品から受付、年中無休・最短30分で駆けつけます!無料見積もり後もキャンセルが可能。些細な相談から丁寧に即日対応いたしますので、まずはご相談くださ...

関西中四国地域の方は、不用品処理やゴミ屋敷片付けで、こちらも相談することができます。

ホーム
TRUSTCORPとは TRUSTCORP(トラストコープ)では、遺品整理・生前整理・特殊清掃・不用品回収などを行っています。遺品整理では故人への供養を行い、丁寧に作業させていただきます。残すべきもの

東京都近辺の方はこちらに相談すると即日対応も可能です。

東京都の優良不用品回収業者くまのて|即日対応可能

また、重要な書類の整理も大切です。認知症の方が大切な書類を無くしてしまうことはよくあることですが、遠くの家族が訪問する際に、重要な書類を整理して保管することで、必要な情報が行方不明になるリスクを軽減することができます。事前に必要な書類を整理し、整然と保管しておくことで、認知症の方の生活が円滑に運ぶよう支援することができます。

もし訪問時に保険証などの紛失に気が付いた、という場合はこちらの記事を参考にしてください。

遠くに住む家族のサポート

離れて暮らす家族でも、サポートする方法は数多く存在します。技術の進化を利用し、電話ができなくてもリマインダーを設定してゴミ出しの曜日を通知することもできます。

定期的なコミュニケーションを通じて認知症の方の気持ちや様子を理解し、安心感を提供することが大切です。

遠くに住む家族の支援は、認知症の方が尊厳を保ちながら暮らし続けるために欠かせない存在と言えるでしょう。

地域の絆を活かす:サポートネットワークの活用

認知症の方のゴミ出し問題を解決するために、地域のサポートネットワークを活用することは重要です。地域のボランティア団体などが提供する支援が、認知症の方とその家族にとって心強い手助けとなるでしょう。また、行政による戸別収集の事例を通じて、地域全体で認知症の方をサポートする取り組みの一端を垣間見ることができます。

地域のボランティア団体などの情報提供

地域には様々なボランティア団体や地域コミュニティが存在し、認知症の方やその家族に対する支援活動を行っています。これらの団体は、日常の生活において認知症の方が直面する様々な課題に対して、情報提供や手助けを行っています。例えば、定期的な食事の提供や買い物のサポート、社会交流の場の提供など、地域のネットワークを活かして生活を豊かにする取り組みが行われています。その一環として、ゴミ捨ての声かけや、ゴミ捨て場までゴミを持っていく支援などを提供している場合があります。

ケアマネジャーや地域包括支援センターを通してこういった団体の協力を要請することが多いですが、こういった地域のボランティア団体の支援を受けることは、生活の質向上につながるでしょう。

行政による戸別収集の事例

特に大きな都市部では、行政による戸別収集の制度が整備されています。例として横浜市や東京都港区の事例を挙げることができます。これらの地域では、認知症患者や高齢者の方を対象にした戸別収集サービスが提供されています。これは、認知症の方が自らゴミを出すことが難しい場合でも、専門のスタッフが定期的に訪問し、ゴミの収集と適切な処理を行うというサービスです。

東京都港区の戸別収集サービス

東京都港区では、高齢者や障害者の方々のために安否確認付きの戸別収集サービスを実施しています。このサービスは、ゴミ出しの困難を抱える「65歳以上のみ」または「障害者のみ」の世帯を対象としています。専用のごみ容器を貸し出すほか、ゴミ収集日には玄関前まで回収に来てくれます。さらに、ゴミが出されていない場合は安否確認のための連絡票を送付し、安全を確保する仕組みも整えています。

戸別訪問収集
東京都港区ホームページです。

神奈川県横浜市の戸別収集(ふれあい収集)

横浜市でも幅広い対象者に向けて戸別収集サービスを提供しています。身体・精神障害者や65歳以上の方々を含め、さまざまな人々がこのサービスを利用できます。事前の訪問調査により、利用者のニーズに合ったサポートを提供することで、より効果的な支援を行っています。また、声掛けによる安否確認も行い、利用者の安全を守る取り組みを行っています。

家庭ごみを自宅からごみ集積場所まで持ち出すことができない方(ふれあい収集)

地域の行政との連携によって、患者が清潔な環境で過ごすことができるだけでなく、遠くに住む家族も安心して支援を行うことができます。ゴミ収集の際に、何か異常があれば緊急連絡先として電話連絡が届く場合もありますので覚えておきましょう。

地域で安心して暮らし続けるために

介護をする家族

認知症の課題を取り組む上で、家族や地域の支援が不可欠です。ゴミ出しの問題もその一環であり、認知症の方が安心して暮らし続けるための手助けが求められています

認知症の症状がゴミ出しに与える影響や、失敗が怖くてできなくなる高齢者の側面を理解し、適切なサポートを提供することが大切です。また、離れて暮らす家族の支援も重要であり、コミュニケーションや不要なものの整理を通じて、暮らしをサポートしましょう。

地域のサポートや行政の戸別収集の事例など、社会資源を活用していくことも重要です。これらの取り組みを通じて、認知症の方が尊厳を保ちながら暮らし続けるための基盤を整えることができます。

遠くに住む家族の関与も重要であり、地域の連帯が支える認知症になっても安心して暮らし続けられる社会の実現を目指しましょう。

いえケアロゴ

この記事を執筆・編集したのは

いえケア 編集部

在宅介護の総合プラットフォームいえケアです。
いえケア編集部では主任介護支援専門員としての地域包括支援センター相談員や居宅介護支援事業所管理者などの介護分野での経験を活かし、在宅介護に役立つ記事を作成しております。
運営会社:株式会社ユニバーサルスペース


在宅介護のことはじめ

コメント

いえケア 在宅介護の総合プラットフォーム
タイトルとURLをコピーしました