介護コラム

【介護認定だけ受けたい!】サービスは利用しないけど、とりあえず介護保険の認定だけ受けるメリット・デメリットと適切なタイミング

まだ介護保険のサービスを利用するつもりはないけれど、介護保険の認定って早めに受けておいた方がいいの?という相談をよくいただきます。今回いただいた相談はこのようなものでした。相談者(娘)まだ自分で家事もできているけれど、離れた場所に一人暮らし...
介護コラム

ケアマネが月一訪問に来ない!?家族が知っておくべき確認方法と対処法

在宅介護の要と言われるケアマネジャー。在宅介護の成否を握ると言われるほど重要な存在です。特に、一人暮らしや高齢者のみの世帯などが増えている今、その役割は非常に増えています。ただ、ケアマネジャーにも良し悪しはあると言われています。実際身近に見...
介護コラム

【どうして食べない】認知症高齢者の食事拒否!今すぐ試せる対応法と改善策11選!

認知症の方の食事トラブルでよく聞くのが「食事を食べない」「食事の拒否」というものがあります。栄養のためにしっかり食べてほしい。そんな家族の思いはなかなか届かないようです。このような質問をいただいています。利用者家族食事はやっぱり大切なのでち...
介護コラム

「徘徊」と言わない理由。認知症高齢者の徘徊は「ひとり歩き」と言い換えるべきか?

「徘徊」は、認知症の方による行動として、よく知られています。特に介護業界では頻繁に使われている言葉ですが、「徘徊」という言葉を使うのはふさわしくないのではないかという意見を耳にすることも増えました。既にいくつかの自治体では「徘徊」という用語...
介護コラム

地域包括支援センターの4つの役割とは?相談だけではない、地域包括の機能と課題。

在宅介護は突然にやってきます。在宅介護が必要になったときのために事前に準備をしているという方が実はあまり多くなく、突然やってくる介護に戸惑うという方が多いです。誰に相談したらいいのかわからない。という方にまず知ってほしいのが「地域包括支援セ...
介護コラム

福祉住環境コーディネーター資格、いきなり2級で合格できる?難易度・独学勉強法と合格体験談

福祉住環境コーディネーターは、住環境を通じて高齢者や障がいを持つ方々の暮らしを支える専門資格です。資格取得は段階的に上位資格を目指す場合が多く、「いきなり2級は合格できる?」「3級をとらないと2級は難しい?」と疑問を持つ方も多い。実は、福祉...
介護コラム

土日に利用できるデイサービスってあるの?割増料金はある?祝日の利用など、わかりやすく解説。

このような質問をいただいているので紹介します。利用者家族私と夫と義理の母の3人暮らしです。母はまだ自分のことは何とか一人でもできますが、だんだんと物忘れも増え、歩くときもだいぶふらふらするようになりました。先日もボヤを起こしたり、急に外へ出...
介護コラム

外国人による訪問介護解禁!外国人ホームヘルパーとのコミュニケーションを豊かにする3つのヒント

在宅介護の基盤を支える訪問介護サービス。一人暮らしや高齢者のみの世帯が増える今、ますますその重要性は高まっています。しかし、訪問介護の担い手不足はますます深刻化しているのが現状です。今回、外国人介護士の訪問介護が条件付きで解禁されたことが報...
介護コラム

ケアマネジャーへのお礼、渡す?渡さない?感謝の伝え方とマナー

「お世話になった人に感謝の気持ちを伝えたい。」在宅介護をする家族は様々な不安や悩みを抱えることになります。そんな家族に寄り添い、在宅介護をサポートしてきたケアマネジャーに、感謝の気持ちを伝えたいと考えている方は本当に多いです。施設に入所した...
介護コラム

生活援助、廃止って本当?介護保険から生活援助・家事がなくなる日。

介護保険にはなくてはならないサービス、訪問介護。要介護高齢者の在宅生活を支える大きな意義を持つサービスです。しかし、その訪問介護が大きく揺れています。訪問介護の主要な2分類のうちのひとつ、生活援助が介護保険から除外されるのでは、と危機感が広...
介護コラム

介護しやすい間取りとはどんな家?介護をしやすい部屋にするヒント、費用をかけずにできることを解説[介護リフォーム本舗共同制作]

【介護リフォーム本舗コラボ記事】自宅で介護をするために、とても大事なのが介護をする環境です。介護者側から見て介護を少しでも楽にするために重要であるとともに、介護される側も快適で過ごすためにはその生活環境を無視することはできません。こんな相談...
介護コラム

【廃止?継続?】ケアマネ更新研修の闇。研修制度不要論の論拠と、ケアマネ人材育成のあり方とは

ケアマネ更新研修が揺れています。過去の記事でも紹介した通り、ケアマネの人材不足が深刻化しています。そこで注目されるのがケアマネの負担軽減。ケアマネの大きな足枷になっているのが、その研修制度。ケアマネの更新研修を廃止すべきという意見が現場の多...